宗教・文化・教育等

/ 21ページ
No 年月日表記 西暦 できごと 備考
1 慶応四年三月十七日 1868/3/17 神仏分離令公布。
2 慶応四年閏四月三日 1868/4/3 藩士に惣髪を許す。
3 明治二年七月九日 1869/7/9 兼松石居、佐々木元俊宅にて箱舘港の写真を見る。
本文参照ページ】: 通史編4(近・現代1)p157
4 明治二年七月 1869/7 最勝院、社家頭を免ぜられ、八幡宮の小野若狭・熊野宮の長利薩摩、社家取扱となる。
本文参照ページ】: 通史編3(近世2)p335
5 明治二年七月 1869/7 津軽直記邸に藩校・英学寮に設ける。
本文参照ページ】: 通史編3(近世2)p599
6 明治二年十月 1869/10 旧藩主の行列に際し、往来の制止および門戸・店舗を閉じて謹粛する旧慣を廃止する。
7 明治二年 1869 藩士の間に惣髪行われる。
8 明治三年二月二十四日 1870/2/24 薬王院を学寮とする。
9 明治三年五月二十八日 1870/5/28 宇和野に招魂堂を建立。九月七日、招魂祭を行う。
10 明治三年七月四日 1870/7/4 門閥にかかわらず藩校への入学を許可。
11 明治三年九月二十三日 1870/9/23 菊池九郎ら四人に東京・鹿児島留学を命ずる。
12 明治三年十二月十三日 1870/12/13 薬王院学寮を漢学寮に改め、別に英学寮を最勝院に設ける。
本文参照ページ】: 通史編3(近世2)p599
13 明治三年十二月二十七日 1870/12/27 薬王院漢学寮を廃し、最勝院に統合。
14 明治三年 1870 この年、牛肉鳥肉店出現、ランプ使用も始まる。
15 明治四年一月二日 1871/1/2 藩校に代えて敬応学舎開設、英学・漢学寮設置、青森に英学寮設置を告諭。
本文参照ページ】: 通史編3(近世2)p599
16 明治四年一月二十四日 1871/1/24 弘前白銀町に医学寮開設、藩校から分離独立(二月二十五日、医学校と改称する)。
17 明治四年一月二十四日 1871/1/24 四民等差のない養子・結婚の自由を許可。
18 明治四年八月二十七日 1871/8/27 青森英学寮を閉鎖。
本文参照ページ】: 通史編3(近世2)p599
19 明治四年九月二日 1871/9/2 旧藩の藩費留学生を廃止。
20 明治四年九月十九日 1871/9/19 医学校廃校。
21 明治四年九月 1871/9 敬応学舎を廃止。
22 明治四年十一月二十七日 1871/11/27 県、正月の門松廃止を布令。
本文参照ページ】: 通史編4(近・現代1)p142
23 明治四年十一月 1871/11 旧藩の各鎮守・郷社、昇格を上申。
24 明治四年 1871 この年、写真術が弘前に入る。田井晨善が弘前で開業。
本文参照ページ】: 通史編4(近・現代1)p157
25 明治四年 1871 この年、弘前八幡宮小野磐根、「藩内神社調」を藩庁へ提出。
本文参照ページ】: 通史編3(近世2)p336
26 明治五年二月 1872/2 世情不安、弘前に盗み・押込み多し。
27 明治五年五月十四日 1872/5/14 漢英両学寮を合併し、弘前漢英学校と改称する。
28 明治五年八月三日 1872/8/3 藩校廃止。弘前漢・英学校廃校となる。
本文参照ページ】: 通史編3(近世2)p599
29 明治五年八月 1872/8 柾木座で地獄芝居あり。この頃上方の見世物多し。
30 明治五年十一月二十七日 1872/11/27 東奥義塾設立許可。六年二月、開校式。
31 明治五年十二月三十日 1872/12/30 東奥義塾外人教師ウォルフ夫妻来任。
32 明治五年 1872 この年、岩木山の女人禁制が解かれる。
33 明治六年一月五日 1873/1/5 太陽暦を県内一区一冊宛頒布する。
本文参照ページ】: 通史編4(近・現代1)p158
34 明治六年三月八日 1873/3/8 県、男子の半髪剃頭をやめ、断髪令を布告。
本文参照ページ】: 通史編4(近・現代1)p146
35 明治六年三月 1873/3 小学校二四校の設立申請。
36 明治六年六月十三日 1873/6/13 岩木山神社国幣小社となる。
本文参照ページ】: 通史編3(近世2)p338
37 明治六年六月 1873/6 高照神社に春日神を遷坐し郷社とする。
38 明治六年七月九日 1873/7/9 県、野蛮の余風としてネプタ禁止を布告する。
39 明治六年七月十五日 1873/7/15 女流画家兼平亀綾、岩木登山。
本文参照ページ】: 通史編4(近・現代1)p437
40 明治六年十月一日 1873/10/1 弘前一番小学創設。
41 明治六年十一月八日 1873/11/8 木刀を帯びるのを禁止。
本文参照ページ】: 通史編4(近・現代1)p142
42 明治六年十二月 1873/12 下沢保躬、年頭の歌御会で庶民の詠進を請願。
43 明治六年 1873 この年、県の学齢人口七万八八二四人、就学生徒六三三一人。
44 明治七年一月八日 1874/1/8 弘前二番小学創設。
45 明治七年四月十日 1874/4/10 亀甲小学創設。
46 明治七年四月 1874/4 弘前十五番中学区内に私立小学校、二三校開校す。
本文参照ページ】: 通史編4(近・現代1)p183
47 明治七年六月十四日 1874/6/14 青森常光寺に中教院設立。
48 明治七年七月二十日 1874/7/20 岩木山登拝の規則を告示。
49 明治七年七月 1874/7 弘前新聞、縦覧所を設置。
本文参照ページ】: 通史編4(近・現代1)p484
50 明治七年十一月 1874/11 本多庸一、東奥義塾塾頭となる。
/ 21ページ