全国・県域事項

/ 33ページ
No 年月日表記 西暦 できごと 備考
1 旧石器時代 大陸と陸続き。
区分】: 全国
2 旧石器時代 握槌・ナイフ形石器・尖頭器などが発達。
区分】: 全国
3 縄文時代・草創期
(一万二〇〇〇
~九〇〇〇年前)
漁撈が活発化、貝塚がつくられ始める。
区分】: 全国
4 縄文時代・晩期
(三〇〇〇
~二三〇〇年前)
東日本に亀ヶ岡式土器が流行。北九州の一部で農耕の兆し。
区分】: 全国
5 弥生時代
(約二三〇〇年前~)
近畿地方に方形周溝墓出現。
区分】: 全国
6 弥生時代
(約二三〇〇年前~)
倭の奴国王、後漢の光武帝から印綬を授けられる。邪馬台国の時代。
区分】: 全国
7 古墳時代 土師器―須恵器の生産。
区分】: 全国
8 大化元年六月十九日 645/6/19 初めて年号を立て大化とする(大化改新)。
区分】: 全国
9 天武元年六月 672/6 壬申の乱。
区分】: 全国
10 大宝元年八月三日 701/8/3 大宝律令成る。
区分】: 全国
11 和銅元年八月 708/8 和銅開珎。銅銭を発行。
区分】: 全国
12 養老四年五月 720/5 『日本書記』成る。
区分】: 全国
13 天平勝宝四年四月 752/4 東大寺大仏開眼供養。
区分】: 全国
14 天安二年十一月 858/11 藤原良房、事実上の摂政となる。
区分】: 全国
15 仁和四年六月 888/6 藤原基経、関白となる
区分】: 全国
16 延喜二年三月 902/3 延喜荘園整理令を発令。
区分】: 全国
17 天慶二年 939 平将門の乱
区分】: 全国
18 延久元年二月 1069/2 延久の荘園整理令を発令。
区分】: 全国
19 応徳三年十一月 1086/11 白河上皇、院政を開始。
区分】: 全国
20 文治元年三月二十四日 1185/3/24 平氏滅亡。
区分】: 全国
21 建久三年七月十二日 1192/7/12 源頼朝、征夷大将軍となる。
区分】: 全国
22 承久三年五月 1221/5 承久の乱。
区分】: 全国
23 貞永元年八月 1232/8 御成敗式目制定。
区分】: 全国
24 文永一一年十月 1274/10 文永の役。
区分】: 全国
25 弘安四年六月 1281/6 弘安の役。
区分】: 全国
26 元弘三・正慶二年五月 1333/5 鎌倉幕府滅亡。
区分】: 全国
27 元弘三・正慶二年六月 1333/6 護良親王が征夷大将軍に、足利尊氏が鎮守府将軍となる。
区分】: 全国
28 延元元・建武三年十一月 1336/11 室町幕府の成立。
区分】: 全国
29 延元元・建武三年十二月 1336/12 後醍醐天皇、吉野へ移る(南北朝の分立)。
区分】: 全国
30 延元三・暦応元年八月 1338/8 北朝、足利尊氏を征夷大将軍とする。
区分】: 全国
31 正平五・観応四年 1350 観応の擾乱が起こる。
区分】: 全国
32 元中九・明徳三年閏十月 1392/10 南北朝合体。
区分】: 全国
33 応永元年 1394 北畠氏、浪岡城を築く。
区分】: 県域
34 応仁元年一月 1467/1~
1477
応仁の乱起こる(~一四七七年)。
区分】: 全国
35 文明一五年六月 1483/6 足利義政、銀閣を造営する。
区分】: 全国
36 天文一二年八月 1543/8 鉄砲伝来。
区分】: 全国
37 天文一八年七月 1549/7 ザビエル、鹿児島に上陸。
区分】: 全国
38 永禄三年五月十九日 1560/5/19 桶狭間の戦。
区分】: 全国
39 天正元年七月 1573/7 室町幕府滅亡。
区分】: 全国
40 天正一〇年六月二日 1582/6/2 織田信長、本能寺で明智光秀に倒される(本能寺の変)。
区分】: 全国
41 天正一三年七月十一日 1585/7/11 豊臣秀吉、関白となり、翌年太政大臣となる。
区分】: 全国
42 天正一五年六月十九日 1587/6/19 秀吉、キリスト教宣教師の国外退去を命じる。
区分】: 全国
43 天正一五年 1587 聚楽第完成。
区分】: 全国
44 天正一八年七月 1590/7 小田原城陥落(秀吉の全国統一)。
区分】: 全国
45 天正一八年七月 1590/7 南部信直、秀吉より南部内七郡を安堵される。
区分】: 全国
46 天正一八年八月 1590/8 徳川家康、江戸城に入る。
区分】: 全国
47 天正一八年 1590 この年、秀吉の奥羽仕置。
区分】: 全国
48 天正一九年九月 1591/9 朝鮮征伐令。
区分】: 全国
49 文禄元年一月 1592/1~
1598
文禄・慶長の役(一五九二~一五九八)始まる。
区分】: 全国
50 文禄三年 1594 伏見城築城なり、秀吉移る。
区分】: 全国
/ 33ページ