日本考古学史

/ 6ページ
No 年月日表記 西暦 できごと 備考
1 安永3年 1774 谷川士清、「曲玉考」・「臼石考」・「石剣頭考」を著す。
2 天明4年2月 1784/2 筑前国(福岡県)志賀島叶崎で「漢委奴国王」印が発見される。
3 享和1年 1801 木内石亭「雲根志」篇を著す。なお前篇は一七七三年、後篇一七七九年刊行。
4 文化3 年5月 1806/5 近江国(滋賀県)石山寺の寺領、寺辺村で銅鐸発見される。
5 文政4年 1821 蒲生君平「山陵志」を刊行。
6 文政6年7月 1823/7 ドイツ医師、フランツ・フォン・シーボルト、オランダ商館医師として来日。帰欧後一八三二~一八五一年にわたり「日本」をオランダのライデンで出版。
7 文政7年 1824 第一回耽奇会、上野不忍池畔の淡々亭で開催。二五点の品々出品。
8 天保6年 1835 鈴木牧之の「北越雪譜」初編刊行。
9 明治4年5月 1871/5 太政官布告「古器旧物保存方」により古器物保護が打ち出される。
10 明治7年5月 1874/5 御陵墓および古墳等の発掘制限に関する太政官達公布。
/ 6ページ