目録ID
|
mp402230-100040
|
資料所蔵機関の名称
|
鞆田神社
|
資料群1
|
|
資料群3
|
|
資料群5
|
|
欧文タイトル
|
|
タイトル
|
石造湯槽
|
タイトル読み
|
セキゾウ ユブネ
|
タイトル(ローマ字)
|
Sekizo yubune
|
別名
|
|
別名読み
|
|
別名(ローマ字)
|
|
タイトル備考
|
|
作成者等
|
|
作成者等読み
|
|
作成者等(ローマ字)
|
|
書写者等
|
|
書写者等読み
|
|
大きさ
|
|
書写者等(ローマ字)
|
|
製作年(和暦)
|
鎌倉~南北朝時代
|
製作年終(和暦)
|
|
員数
|
1基
|
形状
|
|
大きさ(縦)
|
|
大きさ(縦)
|
縦95cm 横161cm 高さ70cm 深さ55cm
|
大きさ(横)
|
|
大きさ(横)
|
|
大きさ(高)
|
|
材質
|
花崗岩
|
形態に関する注記
|
|
欠損、保存状況
|
|
-
|
|
縮尺
|
|
その他の注記
|
|
テキストの言語コード
|
日本語
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
主題
|
|
主題読み
|
|
主題(ローマ字)
|
|
関係する地名
|
中友田/天神山
|
関係する地名 読み
|
|
内容年終
|
|
関係する地名 (ローマ字)
|
|
関係する人物名・組織・団体名
|
鞆田神社/太平寺
|
関係する人物名・組織・団体名読み
|
|
関係する人物名・組織・団体名(ローマ字)
|
|
内容年代始(和暦)
|
|
内容
|
|
内容読み
|
|
内容(ローマ字)
|
|
解題・説明
|
手洗鉢の台石として利用されているが、鎌倉・南北朝初期の湯屋信仰の名残りを留める石造湯槽(石風呂)である。丸味のある直方体をしており、優雅な風格が感じられる。鞆田神社の南の天神山に「石舟」の地名が残り、平安期に太平寺と呼ばれる寺院があったとされることから、そこから移されたと推測される。
|
解題・説明(英語)
|
|
管理上の経緯
|
|
来歴(英語)
|
|
原本の所在
|
中友田
|
カテゴリ区分
|
-
|
資料番号
|
|
請求記号
|
|
画像メタデータ
|
|
関連画像(所蔵館DBの画像など)
|
|
上位階層目録ID
|
|
他のページを見る
|
解説画面を見る
|
自治体史掲載
|
|
関連目録ID
|
|
出版物・関連資料
|
『伊賀郷土史研究』第10輯147p/『伊賀路』68p
|
manifest.jsonのURL
|
|
資料種別
|
工芸品
|
文化財情報
|
市指定文化財(昭和61年10月8日)
|
権利関係
|
|
翻訳の言語
|
|
権利関係・利用条件
|
|
原資料の利用条件
|
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
既刊目録名
|
|
汎用フィールド03
|
|
汎用フィールド04
|
|
汎用フィールド05
|
|
汎用フィールド06
|
|
汎用フィールド07
|
|
汎用フィールド08
|
|
汎用フィールド09
|
|
汎用フィールド10
|
|
汎用フィールド11
|
|
汎用フィールド12
|
|
汎用フィールド13
|
|
汎用フィールド14
|
|
汎用フィールド15
|
|
汎用フィールド16
|
|
汎用フィールド17
|
|
汎用フィールド18
|
|
汎用フィールド19
|
|
汎用フィールド20
|
|
汎用フィールド21
|
|
汎用フィールド22
|
|
汎用フィールド23
|
|
汎用フィールド24
|
|
汎用フィールド25
|
|
DOI
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|