/ 463ページ
画像
画像ビューア
目録ID mp403640-100040
資料所蔵機関の名称 伊賀市
資料群1
資料群3
資料群5
欧文タイトル
タイトル 旧崇広堂
タイトル読み キュウ スウコウドウ
タイトル(ローマ字) Kyu Sukodo
別名
別名読み
別名(ローマ字)
タイトル備考
作成者等
作成者等読み
作成者等(ローマ字)
書写者等
書写者等読み
大きさ
書写者等(ローマ字)
製作年(和暦) 江戸時代
製作年終(和暦)
員数
形状
大きさ(縦)
大きさ(縦) 講堂:桁行14.1m×梁間14.1m/玄関:桁行13.8m×梁間3.9m/台所:桁行7.8m×梁間8.0m/小玄関:桁行2.9m×梁間2.0m/東控所:桁行4.7m×梁間4.1m/北控所:桁行20.0m×梁間4.9m/書物蔵:桁行5.9m×梁間3.9m /有恒寮:桁行9.8m×梁間4.9m /御成門:桁行2.4m/表門:桁行2.5m×梁間5.9m
大きさ(横)
大きさ(横)
大きさ(高)
材質
形態に関する注記
欠損、保存状況
縮尺
その他の注記
テキストの言語コード 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題読み
主題(ローマ字)
関係する地名 上野丸之内
関係する地名 読み
内容年終
関係する地名 (ローマ字)
関係する人物名・組織・団体名 藤堂藩/有造館/藤堂高兌/上杉鷹山
関係する人物名・組織・団体名読み
関係する人物名・組織・団体名(ローマ字)
内容年代始(和暦)
内容
内容読み
内容(ローマ字)
解題・説明 藤堂藩の藩校有造館の支校として、文政4年(1821)に10代藩主藤堂高兌によって建てられた。崇広堂の名前は、中国の書物『書経』からとったもので、講堂(写真)に掲げる扁額の文字は米沢藩主上杉鷹山(治憲)の筆による。東側は講堂を中心とした文場、西側が武技場や馬場を有する武場として用いられ、藩校に通有の孔子廟がなかったことが特徴である。嘉永7年(1854)の安政伊賀地震で大きな被害を受けたが、文場を中心にいち早く復興し、講堂・講師控室・有恒寮・門・塀などは今も当時の様子を伝えている。近代になると武場は学校用地として使用され、現在は崇広中学校の敷地となっている。また、文場は図書館として用いられた後に保存整備事業が実施され、現在は一般に公開されている。
解題・説明(英語)
管理上の経緯
来歴(英語)
原本の所在 上野丸之内
カテゴリ区分
資料番号
請求記号
画像メタデータ
関連画像(所蔵館DBの画像など)
上位階層目録ID
他のページを見る 解説画面を見る
自治体史掲載 『伊賀市史』第2巻696~714p/『上野市史』文化財編口絵・519~522p/『上野市史』考古編618~622p
関連目録ID
出版物・関連資料 『史跡旧崇広堂保存整備事業 第Ⅰ期保存修理工事報告書』/『史跡旧崇広堂保存整備事業 第Ⅱ期保存修理工事報告書』/『上野市埋蔵文化財年報』7 43~46p/『三重県史』別編建築 口絵・231~233p/『図説 伊賀の歴史』上巻160~161p/『絵図からみた上野城』87~88p/『藤堂藩の研究 論考編』453~489p
manifest.jsonのURL
資料種別 史跡
文化財情報 国指定文化財(昭和5年11月19日)
権利関係
翻訳の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
緯度・経度・高度に関する注記
既刊目録名
汎用フィールド03
汎用フィールド04
汎用フィールド05
汎用フィールド06
汎用フィールド07
汎用フィールド08
汎用フィールド09
汎用フィールド10
汎用フィールド11
汎用フィールド12
汎用フィールド13
汎用フィールド14
汎用フィールド15
汎用フィールド16
汎用フィールド17
汎用フィールド18
汎用フィールド19
汎用フィールド20
汎用フィールド21
汎用フィールド22
汎用フィールド23
汎用フィールド24
汎用フィールド25
DOI
デジタル化の経緯に関する注記
/ 463ページ