木造四天王立像

木造四天王立像


木造四天王立像 画像
【指定区分】国指定
【種別】彫刻
【所在地】菖蒲池
【指定年月日】大正4年8月10日

解説

市場寺の本尊である阿弥陀如来坐像(国重要文化財)を守護する広目天(写真)・増長天・多聞天・持国天の4躯で、いずれも大半を一材から彫出し、像の一部に截金模様や彩色が残っている。ともに甲冑を着け、纏衣は両肩から懸かって下腹部をまわっている。両肘に美襟を付けて後方に翻し、足には靴を履いて2疋の邪鬼を踏んでいる。広目天は右手を屈臂して戒器を持ち、増長天は右手で宝剣を振りかざし、多聞天は右手に宝戟をとり、左手で宝塔を捧げ持っている。持国天は右手を前方中央に伸ばし、宝剣を左に向けて持っている。群像としての動勢表現に巧みで、県内でも最高水準の平安後期の四天王像とされる。
目録を見る
伊水温故