木造阿弥陀如来坐像・釈迦如来坐像

木造阿弥陀如来坐像・釈迦如来坐像


【指定区分】県指定
【種別】彫刻
【所在地】広瀬
【指定年月日】昭和44年3月28日

解説

いずれも寄木造で、頭部は螺髪を表し、肉髻珠と白毫は水晶が入れられている。両像ともに衲衣を偏袒右肩に着し、阿弥陀は定印、釈迦如来は来迎印を結ぶ。脚部は右足を上に結跏趺坐している。制作時期もほぼ同時期と考えられるが、阿弥陀如来(写真)は定朝風の穏やかな作風で、釈迦如来は初期の慶派に見られる肉取りなど鎌倉風が進んでいる。当初は天正伊賀の乱で焼失したとされる上来寺の本尊とされ、広徳寺は上来寺の一坊であったと伝えられている。両像の像内背面に享保6年(1721)の修理銘が確認できる。
目録を見る