テーマ | 芭蕉と俳諧の世界 |
---|---|
見どころ・解説 | 芭蕉は、元禄7年(1694)10月12日大坂で亡くなり、遺言によって大津にある義仲寺に埋葬されました。訃報を受け、伊賀からは門人であった土芳と卓袋が大津に駆けつけました。二人は、初七日まで大津に滞在の後、形見として芭蕉の遺髪を持ち帰りました。伊賀の親族・門人らは、二人が持ち帰った遺髪を松尾氏の菩提寺である愛染院の境内に埋め、「故郷塚」という供養碑を築き、門人たちの拠り所となりました。 高さ70cmほどの自然石を利用した石碑の碑面には、江戸住の芭蕉の門人嵐雪の筆跡で、中央に「芭蕉桃青法師」、右側に「元禄七甲戌年」、左側に「十月十二日」と刻まれています。塚は、現在茅葺覆屋のなかに納められています。 伊賀の門人たちは毎年10月12日にここで法要を執り行ってきており、その志は今日まで連綿と続けられています。 |
所在地 (クリックすると地図表示) | 上野エリア 芭蕉翁故郷塚 愛染院 |
現況写真・図面 (クリックすると拡大表示) | |
関連資料 (クリックすると拡大表示) |
「伊賀市の文化財」へ
芭蕉翁故郷塚