• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧

伊賀市/デジタルミュージアム 秘蔵の国 伊賀

  1. 伊賀市
  2. 郷土資料(資料グループ)
  3. 永保記事略 一(目録)
  4. 永保記事略 一
目録内容
書名 永保記事略 一
書名(カナ) エイホウキジリャク イチ
書名(ローマ字) Eihokijiryaku ichi
別書名
別書名(カナ)
別書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名に関する注記
編著者
編著者(カナ)
編著者(ローマ字)
出版・書写者
出版・書写者(カナ)
出版・書写者(ローマ字)
出版・書写年 江戸期
出版・書写年終
数量 1冊
特殊な装丁
寸法
寸法(縦) 25㎝
寸法(横) 17.5㎝
材質
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体 藤堂采女元則/藤堂采女元住/藤堂高次/藤堂高久
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 寛永17年(1640)から寛保2年(1742)までの100年にわたり、藤堂藩伊賀付藩士にかかる人事や法制、習俗・災害等の事跡を整理して記載した編年体の記録。本編8冊と拾遺1冊、名張市所蔵の附録1冊と合わせて全10冊の完本となる。内容は、伊賀城代職の藤堂采女家による伊賀統治に関する記述で、私的な一面も持つ。第1巻は寛永17年(1640)から延宝4年(1676)までの記録である。上野市古文献刊行会が翻刻刊行している。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 伊賀市
原資料の所在地
資料番号
管理記号
カテゴリ区分 古典籍
資料種別
資料分類(大分類) 郷土資料-藤堂采女家旧蔵本
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報 県指定文化財
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載 『伊賀市史』第2巻114p
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
印刷用画像
ダウンロード