• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧

伊賀市/デジタルミュージアム 秘蔵の国 伊賀

  1. 伊賀市
  2. 松尾芭蕉関連資料(資料グループ)
  3. 高野記行(目録)
  4. 高野記行
目録内容
書名 高野記行
書名(カナ) コウヤ キコウ
書名(ローマ字) Koyakiko
別書名
別書名(カナ)
別書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名に関する注記
編著者 桐雨/浮流
編著者(カナ) トウウ/フリュウ
編著者(ローマ字)
出版・書写者
出版・書写者(カナ)
出版・書写者(ローマ字)
出版・書写年 安永4年(1775)
出版・書写年終
数量 1冊
特殊な装丁 半紙本
寸法
寸法(縦) 22.8cm
寸法(横) 16.1cm
材質
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体 桐雨/浮流
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 桐雨と浮流の二人が、桐雨の娘ただ女の供養のため高野山に参詣した際の紀行文。あとに両吟歌仙も付す。桐雨(別号、蓑虫庵)は伊賀上野の豪商平野屋の主人。浮流(別号、長者房)は伊賀友生谷の常禄寺に住した僧侶。紀行文全体を翻刻紹介する。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 伊賀市
原資料の所在地
資料番号
管理記号
カテゴリ区分 古典籍
資料種別
資料分類(大分類) 芭蕉と俳諧の世界関係資料
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
印刷用画像
ダウンロード