• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧

伊賀市/デジタルミュージアム 秘蔵の国 伊賀

  1. 伊賀市
  2. 郷土資料(資料グループ)
  3. 伊州御城下破崖損所絵図(城下町部分)(目録)
  4. 伊州御城下破崖損所絵図(城下町部分)
目録内容
タイトル 伊州御城下破崖損所絵図(城下町部分)
タイトル(カナ) イシュウ ゴジョウカ ハガイ ソンショ エズ ジョウカマチブブン
タイトル(ローマ字) Ishu gojoka hagai sonsho ezu jokamachi bubun
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者 曾谷彦四郎
作成者(カナ) ソタニ ヒコシロウ
作成者(ローマ字)
出版・製作者
出版・製作者(カナ)
出版・製作者(ローマ字)
製作年 嘉永7年(1854)
製作年終
数量 1舗
形状
大きさ
大きさ(縦) 132.0cm
大きさ(横) 192.4cm
媒体
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所 上野/津/上野城
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体 藤堂藩/曾谷彦四郎
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 嘉永7年(1854)6月15日の安政伊賀地震で上野城下町が受けた被害状況を記録した絵図である。本資料を収めている袋の上書によると、作製者は津から派遣された藤堂藩の絵師曾谷彦四郎であり、同年7月29日に伊賀に到着、下絵を作成して翌日には津へ出発、閏7月を挟んで8月に本資料を伊賀に送付したとある。本資料は、同じ縮尺の「伊州御城下破崖損所絵図(城郭部分)」と対になっており、組み合わせ可能である。それぞれの凡例には差異があるものの、用途に合わせた使い方ができるように工夫が施されているといえる。なお、本資料を文化財指定した際、帙の題簽や袋のウハ書に「伊州御城下破厓損所絵図」とあったことを根拠として、指定名称を「伊州御城下破崖損所絵図」と定めたが、絵図の配色や凡例の文言を分析したところ、「破厓」は「破屋」の誤記である可能性が高い。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 探溟文庫
原資料の所在地
資料番号
管理記号
カテゴリ区分 地図
資料種別
資料分類(大分類) 郷土資料
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報 市指定文化財
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL 翻刻文を見る
関連画像URL
自治体史掲載 『伊賀市史』第2巻465~466・468~474p/『上野市史』自然編204~206p
出版物・関連資料 『上野城史』95~98p/『伊賀上野城史』315~316p/『三重県の歴史』232p/『三重県史』通史編近世2 889p/『歴史地震』33号口絵・103~120p/『古地震―歴史資料と活断層からさぐる』231~250p
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
印刷用画像
ダウンロード