機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
伊賀市/デジタルミュージアム 秘蔵の国 伊賀
伊賀市
郷土資料(資料グループ)
岩倉峡(目録)
岩倉峡
目録内容
タイトル
岩倉峡
タイトル(カナ)
イワクラキョウ
タイトル(ローマ字)
Iwakura kyo
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
上野市役所
作成者(カナ)
ウエノシヤクショ
作成者(ローマ字)
出版・製作者
出版・製作者(カナ)
出版・製作者(ローマ字)
製作年
昭和17年頃(1942)
製作年終
数量
1枚
形状
絵葉書
大きさ
大きさ(縦)
9.2cm
大きさ(横)
14.2cm
媒体
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記
言語
日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
岩倉峡/木津川/伊賀ライン/岩倉峡ふれ愛公園
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
巌倉水力発電所
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明
伊賀盆地北西部、柘植川・木津川・服部川の合流地点より下流にあって、巨岩・奇岩などがみられる渓流が岩倉峡である。山紫水明の地で、「伊賀ライン」とも呼ばれた。戦前には、月ヶ瀬梅渓や鍵屋ノ辻とともに観光名所として鉄道旅行案内にも紹介された。平成4年(1992)7月に「岩倉峡ふれ愛公園キャンプ場」が開設され、市内外からの利用者でにぎわっている。また、渓谷特有の地形を生かして明治37年(1904)2月に巌倉水力発電所が開設され、現在もその施設の一部である石組水路が部分的に残っている。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関
伊賀市
原資料の所在地
資料番号
管理記号
カテゴリ区分
静止画
資料種別
資料分類(大分類)
郷土資料-絵葉書
資料分類(中分類)
上野景趣
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
『伊賀市史』第3巻口絵・208~211p
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
印刷用画像
ダウンロード