タイトル
|
阿山郡長田村 常住寺 本堂
|
タイトル(カナ)
|
アヤマグンナガタムラ ジョウジュウジ ホンドウ
|
タイトル(ローマ字)
|
Ayamagun Nagatamura Jojuji hondo
|
タイトル関連
|
|
タイトル関連(カナ)
|
|
タイトル関連(ローマ字)
|
|
欧文タイトル
|
|
タイトルに関する注記
|
|
作成者
|
常住寺
|
作成者(カナ)
|
ジョウジュウジ
|
作成者(ローマ字)
|
|
出版・製作者
|
|
出版・製作者(カナ)
|
|
出版・製作者(ローマ字)
|
|
製作年
|
昭和初期
|
製作年終
|
|
数量
|
1枚
|
形状
|
絵葉書
|
大きさ
|
|
大きさ(縦)
|
9.1cm
|
大きさ(横)
|
14.1cm
|
媒体
|
|
形態に関する注記
|
|
保存状況
|
|
縮尺
|
|
その他の注記
|
|
言語
|
日本語
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
主題
|
|
主題(カナ)
|
|
主題(ローマ字)
|
|
関連する地域・場所
|
長田
|
関連する地域・場所(カナ)
|
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
関連する人物・団体
|
常住寺/十王寺/筒井定次/藤堂高次
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
内容年
|
|
内容年終
|
|
内容
|
|
内容(カナ)
|
|
内容(ローマ字)
|
|
解題・説明
|
常住寺は、かつては十王寺とも呼ばれた天台宗の寺院で、伊賀盆地の中央部を見下ろす長田の丘陵に位置する。天正伊賀の乱で焼失したが、伊賀国を統治した筒井定次が慶長7年(1602)に亡母三十三回忌追善として十王堂を造営、万治3年(1660)には藤堂藩2代藩主高次が亡母十三回忌追善として同地に閻魔堂を再興した。絵葉書の本堂が現存の閻魔堂で、昭和52年(1977)3月に「常住寺閻魔堂 附棟札及び同写」として県の文化財指定を受けている。また、平成5年(1993)から同8年まで保存修理が行われ、明和8年(1771)の姿に復元された。
|
解題・説明(英語)
|
|
来歴
|
|
来歴(英語)
|
|
所蔵機関
|
伊賀市
|
原資料の所在地
|
|
資料番号
|
|
管理記号
|
|
カテゴリ区分
|
静止画
|
資料種別
|
|
資料分類(大分類)
|
郷土資料-絵葉書
|
資料分類(中分類)
|
絵はがき
|
資料分類(小分類)
|
|
文化財情報
|
|
manifest.jsonへのURL
|
|
参照データ
|
|
関連ページURL
|
|
関連画像URL
|
|
自治体史掲載
|
『伊賀市史』第1巻888p/『伊賀市史』第2巻578~580p/『伊賀市史』第4巻830~833・968p/『伊賀市史』第5巻口絵・915~916p/『上野市史』文化財編口絵・442~445p
|
出版物・関連資料
|
『常住寺閻魔堂保存修理工事報告書』/『三重県史』別編建築122~123p/『定本 伊賀百寺』口絵・58~59p
|
翻訳元の言語
|
|
権利関係・利用条件
|
|
原資料の利用条件
|
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
DOI
|
|
既刊目録名
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|