資料所蔵機関の名称
|
新大仏寺
|
資料群1
|
|
資料群3
|
|
資料群5
|
|
欧文タイトル
|
|
タイトル
|
絹本著色興正菩薩像
|
タイトル読み
|
ケンポンチャクショク コウショウボサツ ゾウ
|
タイトル(ローマ字)
|
Kempon chakushoku Kosho Bosatsu zo
|
別名
|
|
別名読み
|
|
別名(ローマ字)
|
|
タイトル備考
|
|
作成者等
|
|
作成者等読み
|
|
作成者等(ローマ字)
|
|
書写者等
|
|
書写者等読み
|
|
書写者等(ローマ字)
|
|
大きさ
|
|
製作年(和暦)
|
鎌倉時代
|
製作年終(和暦)
|
|
員数
|
1幅
|
形状
|
|
大きさ(縦)
|
|
大きさ(縦)
|
119cm
|
大きさ(横)
|
|
大きさ(横)
|
63.5cm
|
大きさ(高)
|
|
材質
|
絹本著色
|
形態に関する注記
|
|
欠損、保存状況
|
|
-
|
|
縮尺
|
|
その他の注記
|
|
テキストの言語コード
|
日本語
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
主題
|
|
主題読み
|
|
主題(ローマ字)
|
|
関係する地名
|
富永
|
関係する地名 読み
|
|
内容年終
|
|
関係する地名 (ローマ字)
|
|
関係する人物名・組織・団体名
|
新大仏寺/西大寺/叡尊/明兆
|
関係する人物名・組織・団体名読み
|
|
関係する人物名・組織・団体名(ローマ字)
|
|
内容年代始(和暦)
|
|
内容
|
|
内容読み
|
|
内容(ローマ字)
|
|
解題・説明
|
大和国西大寺中興の祖叡尊の頂相である。叡尊は鎌倉期の高僧で、勅諡号を賜り、興正菩薩と称せられる。本図は、他に伝来する叡尊の肖像と共通し、眉間低平、頬骨が張り、鼻頭が突隆した精悍な面構えで、温顔のうちに威厳を具えた風貌を伝えている。図讃がなく、像前に律宗特有の法具である戒尺・三衣包み・柄香炉を載せる説相机を配置していることから、講説の席に奉懸したものと考えられる。左上に見える「興正菩薩」の文字は、後に書かれたものである。なお、軸箱に「興正菩薩影像 明兆筆 西大寺」とあり、元は西大寺の所有であったと考えられる。
|
解題・説明(英語)
|
|
管理上の経緯
|
|
来歴(英語)
|
|
原本の所在
|
富永
|
資料番号
|
|
カテゴリ区分
|
無し
|
請求記号
|
|
画像メタデータ
|
|
関連画像(所蔵館DBの画像など)
|
|
他のページを見る
|
解説画面を見る
|
上位階層目録ID
|
|
自治体史掲載
|
『伊賀市史』第1巻407~408p/『大山田村史』上巻口絵・837~838p
|
関連目録ID
|
|
manifest.jsonのURL
|
|
出版物・関連資料
|
『三重県史』別編美術工芸(解説編)152~153p(図版編)264p/『伊賀国新大仏寺―歴史と文化財―』7・20・52~53p/『新大仏寺誌』口絵・178~179p/『伊賀史概説』上巻512~513p/『碌々集』97・117p/『遺産と心』57p
|
資料種別
|
絵画
|
文化財情報
|
国指定文化財(明治45年2月8日)
|
権利関係
|
|
翻訳の言語
|
|
権利関係・利用条件
|
|
原資料の利用条件
|
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
既刊目録名
|
|
汎用フィールド03
|
|
汎用フィールド04
|
|
汎用フィールド05
|
|
汎用フィールド06
|
|
汎用フィールド07
|
|
汎用フィールド08
|
|
汎用フィールド09
|
|
汎用フィールド10
|
|
汎用フィールド11
|
|
汎用フィールド12
|
|
汎用フィールド13
|
|
汎用フィールド14
|
|
汎用フィールド15
|
|
汎用フィールド16
|
|
汎用フィールド17
|
|
汎用フィールド18
|
|
汎用フィールド19
|
|
汎用フィールド20
|
|
汎用フィールド21
|
|
汎用フィールド22
|
|
汎用フィールド23
|
|
汎用フィールド24
|
|
汎用フィールド25
|
|
DOI
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|