解題・説明
|
筑豊の炭鉱王・伊藤傳右エ門は、大正時代中期から昭和初期にかけて、遠賀川中流左岸の幸袋において、大規模な池泉庭園を伴う本邸を造営しました。 庭園は、導入部の馬車廻しを中心とする前庭をはじめ、建築群に挟まれた東西の中庭、敷地北半を占める大規模な主庭の3つの部分から構成されます。 本コンテンツは主庭を見ることができます。主庭は流れ及び2つの池泉の背後に緩やかに盛り上がる築山などから成り、主屋からの展望を意図した庭園であるとともに、様々な景を楽しむことのできる回遊式庭園でもあります。 池泉に架かる石造の太鼓橋、2基の石造噴水、敷地の西北隅・東北隅に立つ石塔、随所に据えられた様々な形式の石燈篭、築山の頂部に建つ茅葺き八角形屋根の四阿(あずまや)など、近代の回遊式庭園として十分な質と量を誇る庭園景物が見られます。 筑豊における炭鉱経営者の本邸庭園として貴重であり、変化に富んだ展望と特質のある景物には優秀な庭園意匠が認められ、その芸術上の価値は高く評価されています。
|