いいづかストーリー水路と陸路が交わる文明のクロスロード
原始 大陸文化と繋がった石庖丁の里遠賀川流域に眠る古墳
古代謎の古代遺跡まぼろしの大分廃寺塔跡
中世龍王山山麓の仏教文化英彦山につぐ修験道場
近世ヒト・モノ・コトが往来した長崎街道の宿場「飯塚宿」「内野宿」
近現代近代日本を輝かせた石炭産業の中心部「炭都飯塚」
※当館にお越しの際は、事前に開館日・開館時間などをご確認ください。 ※公開している資料のなかには常設展示でないものや、他館へ貸し出しているものがありますので、当館へお越しの際はご注意ください。
原始
立岩遺跡小正西古墳川島古墳
古代
鹿毛馬神籠石大分廃寺塔跡
中世
筒野の経筒 五智如来板碑 滑石刻真言 明星寺関係資料
近世
飯塚宿 内野宿
近現代
目尾炭坑跡 巻き上げ機台座 旧伊藤伝右衛門邸 嘉穂劇場 古写真、古地図 木村健一炭鉱記録画
遺跡情報システム
ブラブラ炭都地図
立岩堀田遺跡
鹿毛馬神籠石
大分廃寺塔跡
川島古墳
巻き上げ機台座
旧松喜醤油屋
その他の文化財3Dモデル
こども学習ページ
学校の先生へ(資料館活用学習)
関連リンク