/ 21148ページ
函番号(資料番号) 27-62
旧書名 春色梅暦
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 15
単位
書名 春色英対暖語
書名ヨミ シュンショクエイタイダンゴ
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考 内題「〈春抄/媚景〉色英対暖語」。
版写
特殊装丁
書型
存欠 5編各3巻
原装・改装 原装
合冊
丁数 310
寸法 17.9/12.0
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者 狂訓亭主人(為永春水)作・静斎英一画・歌川国直画
編著者ヨミ キョウクンテイシュジン・セイサイエイイツ・ウタガワクニナオ
編著者(ローマ字)
成立 (初編)天保8年3月、賞梅亭の主人が蓮池の小隠姚華亭序。序の後に「天保九戊戌年正月発行」。口絵に「静斎英一画」。(二編)天保8年端午の節句、江戸人情本一流の元祖、狂訓老人為永春水自序。序の後に「天保九戊戌年春正月発行」。奧に「狂訓亭門人/狂花亭為永春蝶補/一文舎為永柳水校/狂訓亭為永春水戯作/柳烟亭歌川国直画図」。(三編)東都人情本一流の元祖為永春水自序。奧に「江戸戯作者金龍山人狂訓亭為永春水/校合補訂狂訓亭門人/狂花亭為永春蝶/狂言亭為永金賀/一文舎為永柳水/江戸画工柳烟亭主人歌川国直」。(四編)江戸人情本一流の元祖狂訓亭為永春水自序。奧に「江戸戯作者 為永春水/狂訓亭門葉校合/為永春蝶/為永春暁/為永金鈴/為永春友/為永柳水/為永春江/江戸絵師 歌川国直」。(五編)浅草堀多原の酔客平亭主人銀鶏序。奧に「作者 狂訓亭為永春水/校合/狂文亭春江/狂詠舎春暁/笑訓亭春友/画工 柳烟亭歌川国直」。五編序の最終丁裏に「米八婀娜吉丹次郎の物語類本目録 文永堂販」半丁あり、「英対暖語」以前の4編の外に「〈つきほのはな〉梅美の婦祢」「梅園餘情所縁の色香」を含み、末に「古来稀なる人情本の長物語全部六十六巻つゞき為永春水作」とあり。
成立西暦 1838
成立推定
刷り書写の態様 やや後印。
内容 各編巻頭口絵彩色刷。梅暦シリーズの第4編。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語 印記「大」(朱小円印)。
備考 旧目録『春色梅児誉美』『春色辰巳園』『春色恵之花』『春色英対暖語』『春色梅美婦祢』を「春色梅暦」として一括する。特別本、岩瀬本は国書総目録に未収録。
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 文学 国文
大分類 和書
和分類 文学 国文 小説 近世小説 人情本
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ