|
函番号(資料番号)
|
44-2-02ロ
|
|
旧書名
|
真草 節用集
|
|
旧書名ヨミ
|
|
|
旧書名(ローマ字)
|
|
|
数量
|
7
|
|
単位
|
冊
|
|
書名
|
〈真草〉増補大節用集
|
|
書名ヨミ
|
シンソウゾウホダイセツヨウシュウ・ゾウホダイセツヨウシュウ
|
|
書名(ローマ字)
|
|
|
書名(欧文)
|
|
|
書名の備考
|
巻4・7以外原題簽存(左肩双辺)。内題「真草二行節用集」。柱題「大節用」。
|
|
版写
|
版
|
|
特殊装丁
|
|
|
書型
|
大
|
|
存欠
|
全7巻
|
|
原装・改装
|
原装
|
|
合冊
|
|
|
丁数
|
241
|
|
寸法
|
26.6/19.4
|
|
寸法(縦)
|
|
|
寸法(横)
|
|
|
材質
|
|
|
形態に関する注記
|
|
|
編著者
|
|
|
編著者ヨミ
|
|
|
編著者(ローマ字)
|
|
|
成立
|
最終丁裏に刊語・刊記「夫節用集者童愚蒙昧之所有便而広学卒忘之雖為益字数甚少而至難字不得求故今古書俗語之取可用者増補於古板新令刊行者也/寛文五年乙巳林鐘吉日/〈二条通正行寺町〉武村三郎兵衛刊行」。
|
|
成立西暦
|
1665
|
|
成立推定
|
|
|
刷り書写の態様
|
早印。
|
|
内容
|
字書。半丁7行、語句を草書で記し、右にふりがな、左に楷書を傍記する。一部の語句は語義の割注を付す。配列はいろは順で、それぞれ乾坤・官位・神祇・人倫・名字等に部類する。巻末に「名乗字」、「五山之沙汰」、諸国郡名、「分豪字様」(類似漢字)、「廿四節并漏刻」、帝王称号・院号・春宮号・親王号・后宮号・執柄者・三家・将軍号の類語一覧、「大内之所々殿并十二門名」、「氏姓記」、伏義・神農・黄帝以下中国の諸制度創業者一覧の雑記事あり。
|
|
内容(カナ)
|
|
|
内容(ローマ字)
|
|
|
旧蔵印識語
|
識語「向坂重三郎」。
|
|
備考
|
原装縹色表紙。
|
|
保存状況種別
|
|
|
保存状況程度
|
|
|
所蔵機関
|
西尾市岩瀬文庫
|
|
資料種別
|
言語 辞書
|
|
大分類
|
和書
|
|
和分類
|
言語 辞書 辞典
|
|
漢分類
|
|
|
筆跡サンプル画像・全文テキスト
|
|
|
製作者等
|
|
|
製作者等読み
|
|
|
製作者等(ローマ字)
|
|
|
縮尺
|
|
|
言語
|
日本語
|
|
ISBN
|
|
|
ISSN
|
|
|
主題
|
|
|
主題(カナ)
|
|
|
主題(ローマ字)
|
|
|
関連する地域・場所
|
|
|
関連する地域・場所(カナ)
|
|
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
|
関連する人物・団体
|
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
|
内容年
|
|
|
内容年終
|
|
|
原本の所在・史料群
|
西尾市岩瀬文庫
|
|
資料番号
|
|
|
文化財情報
|
|
|
manifest.jsonへのURL
|
|
|
関連画像URL
|
|
|
自治体史掲載
|
|
|
出版物・関連資料
|
|
|
翻訳元の言語
|
|
|
権利関係・利用条件
|
|
|
原資料の利用条件
|
|
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
|
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
|
収載箇所
|
|
|
DOI
|
|
|
既刊目録名
|
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|