内容
|
役者絵を中心とした浮世絵の貼込帳。相撲絵・武者絵若干を含む。2~4枚続・揃物あり。1帖目より2帖目の巻頭2図までは上方絵、3図目以下は江戸絵。内容・画工は以下の通り。第1帖:①柳斎重春「〔役者絵〕」、②一樹園貞升「犬山道節」、③歌川貞升「見立景清嵐璃寛」「見立奴中村歌右衛門」(2枚続)、④五楽亭貞広「芝翫」、⑤五蝶亭貞升「大星由良之助/中村歌右衛門」(本清版)、⑥春梅斎北英・長谷川貞信「〔役者絵〕」(2枚続、〈浪華〉金華堂版)、⑦五蝶亭貞升「斧定九郎/中村歌右衛門」(本清版)、⑧五蝶亭貞升「早ノ勘平/中村歌右衛門」(本清版)、⑨春江斎北英「お染久松」(2枚続)、⑩長谷川貞信「□田の局/中村富十郎」「早技政左衛門/片岡我童」(2枚続、丙喜版)、⑪五蝶亭貞升「源牛若丸/中村芝翫」「弁慶/中村歌右衛門」(2枚続、本清版)、⑫五蝶亭貞升「皆鶴姫/中村富十郎」「鬼一法眼/中村玉助」「奴智恵内/三枡源之助」「牛若丸/中村歌六」(4枚続、丙喜版)、⑬春梅斎北英「石川五右衛門/中村歌右衛門」「竹下藤吉/嵐璃寛」「綾の台/中村富十郎」(3枚続、本清版)、⑭春梅斎北英「熊谷次郎/中村歌右衛門」「小萩/嵐璃寛」(2枚続、本清版)、⑮豊川よし国「奴三千助/中村芝翫」「九十九新左衛門/中村歌右衛門」(2枚続、本清版)、⑯長谷川貞信「局岩ふじ/板東寿太郎」「下女お初/中村富十郎」「中老尾上/三枡源之助」(3枚続、丙喜版)、⑰長谷川貞信「平尾治良蔵/中村玉助」「漁師平作/三枡源之助」(2枚続、丙喜版)、⑱春江斎北英「娘しのぶ/中村松江」「紀ノ有常/中村歌右衛門」(2枚続、丙喜版)、⑲春江斎北英「娘みゆき/嵐徳三郎」「駒沢治郎左衛門/嵐璃寛」(2枚続、本清版)、⑳長谷川貞信「佐々木四郎高綱/中村芝翫」「時ひめ/中村富十郎」(2枚続、ワタキ版)、21長谷川貞信「小西行長/中村芝翫」「娘おかぢ/中山よしを」(2枚続、丙喜版)、22五蝶亭貞広「松嶋坊/片岡我童」「瀬川の霊/中村富十郎」(2枚続、丙喜版)、23長谷川貞信「油屋おこん/中山よしを」「福岡貢/片岡我童」「料理人嘉助/中村芝翫」(3枚続、丙喜版)、24戯画堂芦ゆき「綱干右衛門之助/嵐橘三郎」(本清版)、25五蝶亭貞升「中村富十郎」、26五蝶亭貞広「より政/嵐璃寛」(丙喜版)、27五蝶亭貞広「小野道風/嵐徳三郎」、28玉柳亭重春「仁木直則・めのと政岡/尾上菊五郎」(丙喜版)、29長谷川貞信「御名残狂言/乳人政岡/中村富十郎」(丙喜版)、30芳梅「岩ふじの霊/尾上菊五郎」「中老おのゑ/中村富十郎」(本清版)、31一鶯斎芳梅「おはつ/嵐徳三郎」(本清版)、32西川信春「けいせい・御殿女中・子もり・白拍子/岩井紫若」(2枚続、丙喜版)、33有楽斎「顔見世狂言/傾城/岩井半四郎」(綿喜版)、34国広「四代目半四郎追福狂言/けいせい/岩井紫若」(丙喜版)、35春梅斎北英「蔦の精/芝翫改中村歌右衛門」(本清版)、36広貞「忠孝武勇伝」、37五楽亭貞広「千島司斎/中村歌十郎」(丙喜版)、38貞升「小栗判官/片岡我童」(本清版)、39長谷川貞信「亡父玉助追善狂言/横山太郎・法界坊/中村芝翫」(丙喜版)、40長谷川貞信「松並蔵人/中村芝翫」(本清版)、41五楽亭貞広「石塚左市/中村歌十郎」(丙喜版)、42春江斎北英「娘しのぶ/中村松江」「どらの如八/嵐舎丸」(本清版)、43広貞「忠孝敵討之伝」(3枚続、丙喜版)、44玉柳亭重春「卯の日まふで春の曙」(4枚続、本清版)、45長谷川貞信「鏡覆当世競/乳人重の井/中村富十郎」(浪華金華堂版)、46長谷川貞信「鏡覆当世競/小栗判官/片岡我童」、47五蝶亭貞升「俳優当世鏡/藤屋伊左衛門/片岡我童」、48五蝶亭貞升「俳優当世かゞ美/扇屋夕きり/中村富十郎」、49五蝶亭貞升「実川延三郎」(本清版)、50長谷川貞信「鏡覆当世鏡/宮城阿曽次郎/片岡我童」(本清版)、51五蝶亭貞升「伊達競浪花男/見立片岡我童」(本清版)、52五蝶亭貞升「女伊達お橋/嵐徳三郎」(本清版)、53広貞「高名武勇伝/真柴久義・鎮西八郎為朝・八幡太郎義家・武智左馬五郎」(4枚続、水西版)。第2帖:①戯画堂芦ゆき「真柴久吉/市川鰕十郎」(本清版)、②広貞「梶原平治・梶原源太」(2枚続、錦鯱堂版)、③一陽斎(香蝶楼)豊国「〔七代目市川団十郎等役者絵〕」(2枚続、改印は名主双印(弘化4-嘉永5)・伊場仙版)、④一勇斎国芳「富樫の左衛門・武蔵坊弁慶・源の義経」(3枚続、改印は名主双印、井桁にトトの商標)、⑤一勇斎国芳「局政岡・荒獅子男之助・仁木弾正直則」(2枚続、改印は名主双印、山形に清の商標)、⑥一陽斎(香蝶楼)豊国「遠藤武者・左衛門わたる・けさ御前」(3枚続、改印は名主双印、「ト山口」版)、⑦一勇斎国芳「額小さん・金五郎」(2枚続、改印は名主双印、山形に与の商標)、⑧一陽斎(香蝶楼)豊国「〔役者絵〕」(3枚続、改印は名主双印、「シタ売」の刷印あり、〈てりふり丁〉ゑひすや版)、⑨豊国「捨若丸・吾妻のおよし・嶋田十三郎・なにわのお梅・松ヶ枝駒之助」(3枚続、安政2年9月改、〈下谷〉相ト版)、⑩豊国「師間多門之助・三木重左衛門・亀島雄太郎・斯波左京之進」(3枚続、安政2年7月改、蔦屋吉蔵版)、⑪豊国「赤堀水右衛門・中野藤兵衛・三木重左衛門」(3枚続、安政2年7月改、〈てりふり丁〉ゑひすや版)、⑫一勇斎国芳「劉玄徳北海解圍」(武者絵3枚続、嘉永6年11月改、蔦屋吉蔵版)、⑬豊国「見立三国志」(相撲絵3枚続、安政5年2月改、「ト山口」版)、⑭一勇斎国芳「紀州千田川吉蔵」(相撲絵、安政2年3月改、蔦屋吉蔵版)、⑮一勇斎国芳「紀州千田川吉蔵」(相撲絵、安政2年3月改、蔦屋吉蔵版、⑭とは別図)、⑯一光斎芳盛「陣幕久五郎・荒鹿幸助」(相撲絵、安政5年3月改、越長版)、⑰豊国「隅田川夕景」(役者絵3枚続、安政2年3月改、上金版)、⑱豊国「踊形容新開入之図」(3枚続、安政2年3月改、泉市版)、⑲豊国「清書七比呂波」(5枚物、安政3年6月改、大金・遠彦・「ト山口」・〈芝神明前〉若与・三喜版、各画別々の版元)、⑳豊国「裏表忠臣蔵」(3枚続、安政元年5月改)、21豊国「船橋次郎左衛門・万字屋八ツ橋・佐野次郎左衛門」(3枚続、安政3年正月改、「与彫多」版)、22豊国「怪鼠伝之内」(2枚続、安政元年閏7月改、〈てりふり丁〉ゑひすや版)、23豊国「非人酒ごもの音・大伴常陸之助・庵崎求女」(3枚続、安政2年3月改、丸屋甚八板)、24豊国「奥女中重の井・伊達新左衛門」(2枚続、安政2年3月改、辻岡版)、25豊国「女太夫おとら・女太夫おこよ・阿古木源三郎・雪駄直シ長五郎」(3枚続、安政2年12月改、〈江戸〉泉市版)、26豊国「白柄重右衛門・白井権八・寺西閑心実は白井孫市・幡すゐ長吉」(3枚続、安政2年3月改、〈てりふり丁〉ゑひすや版)。
|