/ 21148ページ
函番号(資料番号) 49-91
旧書名 大阪市地図
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 22
単位
書名 大阪市史附図
書名ヨミ オオサカシシフズ
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考 旧書名「大阪市地図」。
版写
特殊装丁
書型
存欠
原装・改装 原装
合冊
丁数
寸法 39.7/54.4
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者 大阪市参事会
編著者ヨミ オオサカシサンジカイ
編著者(ローマ字)
成立 明治45年5月印刷発行、編纂兼発行者 大阪市参事会、印刷者 相川尚清(東京市京橋区西紺屋町廿七番地)、印刷所 〈株式会社〉秀英舎(同上)刊。「説明」の緒言によれば、木崎盛政製図、原田信幹銅版彫刻。
成立西暦 1912
成立推定
刷り書写の態様
内容 大阪古地図集。古図に基づき、新たに精密に復元製図した銅版図。朱・水色套印入り。内容は、①「大阪図」:元禄16年図。8千分の1。全4枚。②「大阪城図」:4千分の1。①の3に併載。③「大阪城本丸御殿図」:6百分の1。①の4に併載。④「大和川附替図」:宝永元年10月完工。8万分の1。⑤「大阪図」:天保14年図。8千分の1。全4枚。⑥「大阪東町奉行所図」:旧東組与力の記憶に基づく。4百分の1。5図の3に併載。⑦「天保山砲台図」:4千分の1。⑤の4に併載。⑧「四大組町組編成図」:明治2年図。2万分の1。⑨「川口居留地及雑居地図」:明治元年図。8千分の1。⑧に併載。⑩「四大組町組編成図」:明治4年図。2万分の1。⑪の3に併載。⑪「大阪図」:明治5年図。8千分の1。全4枚。⑫「戸長役場管理区域図」:明治17年図。2万分の1。⑬「四区接続町村編入図」:明治30年図。3万分の1。別冊「大阪市史目次及説明」12頁あり。「菱垣廻船歓晃丸図」(20分の1、全8枚)を付す。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語
備考 元のタトウに入る。図番号等朱書あり(誤りあり)。
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 地理 地図
大分類 一枚物
和分類 地理 地図 地方図 畿内
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ