/ 21148ページ
函番号(資料番号) 63-8
旧書名 松屋叢考
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 1
単位
書名 松屋叢考歌詞考
書名ヨミ マツノヤソウコウウタコトバコウ
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考 原題簽「松屋叢考〈歌詞考〉」。目録題・内題「歌詞考」。
版写
特殊装丁
書型
存欠
原装・改装 原装
合冊
丁数 39
寸法 26.5/18.0
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者 高田与清
編著者ヨミ タカダトモキヨ
編著者(ローマ字)
成立 巻首「東都 源与清」。最終丁裏左下隅に「文政九年七月/門人 下総草深香取蔃麿/豊後府内阿部正名 同校」。後表紙見返に書林岡村屋庄助(江戸下谷池之端仲町)の〈大人小児〉天龍丸の売薬広告刷物を貼付。
成立西暦 1826
成立推定
刷り書写の態様 早印。
内容 歌語(みたまのふゆ・かぢをたえ・あめつちの袋・あさ木の柱・ものぐさ・長殿のひたちの御蔵・いぬゑのこ・はし鷹のこもつちごゑ)についての考証随筆。図入り。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語 羽田野本。取得識語「奉納参河国幡太八幡宮御文庫/嘉永三年庚戌九月/豊受大神宮宮掌内人松村餘五左衛門秦吉彰/当社神主 羽田埜常陸敬雄代」。
備考
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 総記 随叢
大分類 和書
和分類 総記 随叢 雑考
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ