機関トップ
資料グループ
西尾市岩瀬文庫/古典籍書誌データベース
トップページ
資料グループ選択
(全)(資料グループ)
通俗玄談集(目録)
/ 21148ページ
函番号(資料番号)
73-21
旧書名
通俗玄談集
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量
2
単位
冊
書名
通俗玄談集
書名ヨミ
ツウゾクゲンダンシュウ
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考
版写
版
特殊装丁
書型
半
存欠
全2巻
原装・改装
原装
合冊
丁数
90
寸法
24.3/17.6
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者
曹州卍源
編著者ヨミ
ソウシュウマンゲン
編著者(ローマ字)
成立
文化7年6月、興聖旧主人玄楼(書西堂篁前斎)序。文政11年孟秋、七十六翁寂室堅光杜多(書于湖東金亀城畔天寧岫雲室)序。文政12年秋、前定光曹州源杜多(自題於天祥山中之雖小庵)自序。巻首「金地福山僧曹州卍源著」。巻末に刊行費用寄附者一覧あり、末に「文政十二己丑仲秋 伯州定光精舎識」。文政12年杪秋、金鱗城東慶雲黙室(於洛西之客舎拝草)跋。光徳大英跋。和漢洋書籍発売所/竹苞楼佐々木惣四郎(京都府下上京区第三拾組寺町御池南下本能寺前町五百十一番地)の付け刊記。明治後印本。
成立西暦
1829
成立推定
刷り書写の態様
やや後印。
内容
禅宗仮名法語。漢字カナ交じり。死後に「一霊ノ心性畢竟何処ニカ去ヤ」等、在家の質問に答える問答体。末に漢文「定光開山四百回忌大拈香」あり。著者は伯耆国定光寺(曹洞宗)前住。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語
識語「京都佐々木惣四郎氏寄贈」。
備考
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関
西尾市岩瀬文庫
資料種別
仏教 宗派
大分類
和書
和分類
仏教 宗派 禅宗
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語
日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群
西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ