/ 21148ページ
函番号(資料番号) 87-14
旧書名 あつま物かたり
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 1
単位
書名 あつま物かたり
書名ヨミ アズマモノガタリ
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考
版写
特殊装丁
書型
存欠
原装・改装 原装
合冊
丁数 33
寸法 23.1/16.0
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者
編著者ヨミ
編著者(ローマ字)
成立 刊記の写し「寛永十九年/六月吉日/はんや/清兵衛開板」。増補部分(廿六・廿七丁)の末尾に「寛永二十年九月吉日」。巻末付箋に書写識語「此吾妻物語原書ハ図書舘本ナリ明治二十四年 月植松子鉛筆ニテ写シ来シモノニ依リ謄写シタルモノナルカ故ニ原書ト字体等ハ小差アルモ其紙数ハ勿論行数字移リ等ニ於テハ差異ナキモノトス廿五年十月志味斎主人手写併校」。「榊原家蔵」「故榊原芳埜納本」の印記の写しあり。
成立西暦 1892
成立推定
刷り書写の態様 版本の再転写本。
内容 吉原を中心とした江戸見聞記の仮名草子。絵入り。図書館(現・国会図書館)蔵本(蜀山人・石塚豊芥子旧蔵、版本の転写本)の写し。扉・目録各1丁、本文27丁半。刊記丁裏に豊芥子識語の写しあり(「以上蜀山蔵書なりしを今豊芥子の文庫にをさむ…」)。巻末に新吉原玉屋蔵書の末尾2丁分(増補部分廿六・廿七丁を改刻したもの)の写しを付す。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語 印記「中川氏蔵」(中川得楼)。
備考
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 文学 国文
大分類 和書
和分類 文学 国文 小説 近世小説 仮名草子
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ