/ 21148ページ
函番号(資料番号) 87-49
旧書名 蔵書印譜
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 1
単位
書名 蔵書印譜
書名ヨミ ゾウショインプ
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考
版写
特殊装丁
書型
存欠
原装・改装 原装
合冊
丁数 70
寸法 23.9/16.6
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者 横尾卯之助編
編著者ヨミ ヨコオウノスケ
編著者(ローマ字)
成立 大正3年孟春、蘇峰学人(朱印「菅原正敬」「蘇峰」)序。巻首「文行堂 横尾卯之助輯/男 勇之助/三村清三郎/補」。大正3年7月、文行堂二世横尾勇之助跋。大正3年8月印刷発行、発行者 〈文行堂〉横尾勇之助(下谷区東黒門町二番地)、印刷所 公木社(麹町区九段下爼橋際)刊。非売品。
成立西暦 1914
成立推定
刷り書写の態様
内容 模刻蔵書印の原鈐印譜集。僧天海・脇阪安元・林羅山・林春徳・新井白石~北川真顔・山東京山・加藤曳尾庵・喜多村信節・笠亭仙果等121名を収録。跋によれば、編者は東京下谷東黒門町の古書肆文行堂の創業者。浅草並木に生まれ、広小路の書肆浅倉屋に仕え、外神田末広町に独立開業、のち市区改正で下谷に移転。明治35年7月5日没、52歳。外に『雪有香』(諸書の奧附を集めた書目。全50冊。上野図書館に納める)・『皇朝経籍訪古志』の編著あり。本書は商売の傍ら欠紙零本の反古より切り取った印影を貼り込んだものを、三村竹清が模刻増補し、小伝を付して、十三年忌法要に際し子の勇之助が刊行したもの。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語 識語「横尾勇之助氏寄贈」。
備考 序は写真整版。
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 総記 図書
大分類 和装活版書
和分類 総記 図書 書誌学(印譜?)
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ