|
成立
|
見返に「〈明治八年/十二月九日〉版権免許 岡田蔵」。天保8年孟夏月、讃藩謙谷三野知彰(刻印「野知彰印」「子剛」)序。天保8年夏、居稽村山隆(刻印「村山隆印」「子業」)附言。巻首「讃岐 村山隆子業輯著」。版心下部に「今古堂蔵」。天保8年5月、象山深井修太平(刻印「深井修印」「太平氏」)跋。跋丁裏に『日本袖史』(藤沢南岳著)・『十八史略便蒙』(藤沢南岳・山崎徳三増訂)・『蒙求便蒙』(山崎徳三著・藤沢南岳校正)の近刻広告。後表紙見返に「〈和漢/西洋〉書籍売捌処/群玉堂河内屋〈大阪心斎橋博労町角〉岡田茂兵衛」の付け刊記。
|