/ 21148ページ
函番号(資料番号) 96-197
旧書名 桑名万句
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 2
単位
書名 桑名万句
書名ヨミ クワナマンク
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考 原題簽存。
版写
特殊装丁
書型
存欠 全2巻
原装・改装 原装
合冊
丁数 86
寸法 22.8/16.4
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者 雲裡坊編
編著者ヨミ ウンリボウ
編著者(ローマ字)
成立 原題簽下部に「雲裡撰」。寛保3年仲春、平安浣花窟杜吾(刻印「杜吾」「和質右文」)序。享保16年仲夏、鳥巣仁杉夫自序(桑名本願寺に支考供養の鑑塔を建てた際の文)。寛保3年仲春、(北勢桑城下三四庵におゐて)雲裡房(刻印「鳥巣仁」「杉夫印」)自跋。最終丁裏に刊記「書林/〈京寺町二条上ル町〉井筒屋庄兵衛/同 宇兵衛/重寛板」。
成立西暦 1743
成立推定
刷り書写の態様 初印。
内容 支考十三回忌追善俳諧撰集。桑名の鑑塔で三昼夜に行われた万句興行による。上巻は、諸家による万句の表八句102巻。発句作者は含山軒主・許望舎主・〈湖南〉角上・〈桑名〉何有・〈桑名〉羽皐~〈仙台〉白萩・〈仙台〉白燕・〈仙台〉朱桃・〈伊勢山田〉杜麦・〈山田〉兎士。下巻前半は「追加」表八句10巻と三物2巻。発句作者は〈東武〉閑水翁・〈東武〉桂美・〈東武〉覧車~〈上州草津〉東市・〈伊勢四日市〉玉之等・〈尾陽〉六々庵等。下巻後半は「追善部」として諸家発句連句集、雲裡房独吟「追善短歌行」、「名禄」諸家発句集、「俎直」(東海道宿場題発句集)。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語 印記「祖光」。
備考
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 文学 俳諧
大分類 和書
和分類 文学 俳諧 撰集
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ