/ 21148ページ
函番号(資料番号) 98-50
旧書名 普明国師春屋和尚語録
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 2
単位
書名 智覚普明国師語録
書名ヨミ チカクフミョウコクシゴロク
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考 書名は国書総目録による。目録題「智覚普明国師語」。内題「智覚普明国師春屋和尚住山城州霊亀山天龍資聖禅寺語録」「住山城州瑞龍山太平興国南禅禅寺語録」「再住天龍資聖禅寺語録」「智覚普明国師春屋和尚語録」。旧書名・書題簽「普明国師春屋和尚語録」。
版写
特殊装丁
書型
存欠 全2巻
原装・改装 改装
合冊
丁数 151
寸法 27.1/18.8
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者 春屋妙葩著・周佐等編
編著者ヨミ シュンオクミョウハ・シュウサ
編著者(ローマ字)
成立 永楽2年10月、資善大夫太子少師兼提調僧録司事姚広孝(刻印「道衍」)序。康暦元年12月、後円融院宸翰。巻首「侍者周佐編」「侍者昌秀編」「侍者周祐編」「小師周佐編」。(上巻末)永楽3年正月、太白名山天童禅寺憃叟希顔(刻印「沙門希顔」「憃叟」)跋。天保8年4月、劣孫比丘古海昌範(刻印「沙門昌範」「古海」)跋。
成立西暦 1837
成立推定
刷り書写の態様 早印。
内容 鎌倉時代の禅僧春屋妙葩の語録。巻末に門人芳通編「宝幢開山智覚普明国師行業実録」(春屋の年譜)及び大明永楽元年12月、釈四明道聯撰「日本国智覚普明国師塔銘并序」を付す。450年遠忌を前に再刻したもの。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語 印記切取りあり。
備考
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 仏教 宗派
大分類 和書
和分類 仏教 宗派 禅宗
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ