機関トップ
資料グループ
西尾市岩瀬文庫/古典籍書誌データベース
トップページ
資料グループ選択
(全)(資料グループ)
〈浄土〉伝灯総系譜(目録)
/ 21148ページ
函番号(資料番号)
98-71
旧書名
浄土伝灯総系譜
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量
3
単位
冊
書名
〈浄土〉伝灯総系譜
書名ヨミ
ジョウドデントウソウケイフ・デントウソウケイフ
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考
原題簽存。序題・内題「浄土伝灯総系譜」。
版写
版
特殊装丁
書型
大
存欠
全3巻
原装・改装
原装
合冊
丁数
132
寸法
27.2/18.7
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者
鸞宿編
編著者ヨミ
ランシュク
編著者(ローマ字)
成立
享保12年林鐘、海東沙門鸞宿(書於縁嵀南渓光音閣)(刻印「光音閣主」「鸞宿之」)自序。巻首「海東芝峯南寓沙門鸞宿図編」。巻末刊記「享保十二丁未年臘月 〈芝三嶋町美濃屋〉又右衛門梓板」。
成立西暦
1727
成立推定
刷り書写の態様
内容
浄土宗の一大系譜集。略伝を注記する。漢文体。天竺弘伝・震旦弘伝・日本弘伝に部類。天竺は教主本師釈迦牟尼仏及び馬鳴菩薩・龍樹菩薩・天親菩薩。震旦は慧遠大師・流支三蔵・慈愍三蔵の3流。日本は、1)開宗門資として円光祖円東漸大師(法然)及び弁阿聖光上人等24名の門人、2)諸流分派として鎮西流・西山流・長楽寺流・九品寺流の4流、3)諸師承襲としてその他の諸家・諸系譜を面受親聞・背師自立・従他帰入に部類して示す。鎮西流を中心として記述、享保年間の僧までを収める。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語
備考
原装白地表紙。本文に入木改刻箇所あり。
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関
西尾市岩瀬文庫
資料種別
仏教 宗派
大分類
和書
和分類
仏教 宗派 浄土宗
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語
日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群
西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ