/ 21148ページ
函番号(資料番号) 100-96
旧書名 橿園問答
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 1
単位
書名 橿園問答
書名ヨミ カシゾノモンドウ
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考 書名は原表紙書外題による。
版写
特殊装丁
書型
存欠
原装・改装 原装
合冊
丁数 38
寸法 27.6/21.3
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者 中島広足(橿園)
編著者ヨミ ナカジマヒロタリ
編著者(ローマ字)
成立 見返に朱書譲渡識語「此書は実の草稿にてさらに人に見すへきものにはあらぬを君ははやく箱のそこまてもさくりて見給ひしかは今更つゝみかくすとも詮なく候歟追々の御懇望に付則此節ゆつりまつり候ゆめゆめ人に見せ給ふな君此中より入用の事のみ抜出一冊をつゝりて初心の人の一助にもなし給ふへし 広足/大滋ぬし」。奥書「右は或人の追々被問候にあらまし答候趣に候めつらしからぬ事ともに候へとも子供の為にも成申へきやと書留置候也/天保三年正月 橿園」(文末の「也」を朱書見せ消ち「△」を傍記、頭書に朱書「△扨右書中に自然といひ無為と云事もと此方の神道の上には申へき事にてはなく候へとも人の心得やすからんか為に暫其名目を借て申まてにて実は此方のは神随(カンナカラ)なる道と申物に候それは本居翁著述の書を熟覧致候へは彼老子か云自然とは又異なる所も相分候也」)。大滋は筑後の人で中島広足門の国学者、船曳大滋(弘化4年没、29歳)。
成立西暦 1832
成立推定
刷り書写の態様 自筆稿本。
内容 問答体の国学論書。候文体。主に中華趣味ないし漢学者よりの国学批判に対する反論。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語 印記「大滋之印」(船曳大滋)。
備考 原装共紙表紙に覆表紙を付す。○筆蹟サンプル画像へのリンクあり。
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 神祇 国学
大分類 和書
和分類 神祇 国学
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト 筆蹟サンプル画像へのリンクあり。
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ