/ 21148ページ
函番号(資料番号) 102-156
旧書名 吉野百首
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 1
単位
書名 吉野百首
書名ヨミ ヨシノヒャクシュ
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考 原題簽存(左肩無辺)。巻頭見出し「文禄三年二月廿九日於吉野/歌之御会御歌也」。
版写
特殊装丁
書型
存欠
原装・改装 原装
合冊
丁数 26
寸法 25.2/17.6
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者 豊臣秀吉等詠
編著者ヨミ トヨトミヒデヨシ
編著者(ローマ字)
成立 奥書等なし。最終丁裏に大形朱印「鷲峯山高台寺蔵板印」。侍従政宗の5首目の前に注記「従是至巻末/織田常真公筆」。
成立西暦
成立推定 近世後期刊
刷り書写の態様 早印。
内容 文禄3年2月29日、豊臣秀吉が吉野に花見に行った際に催した歌会の歌集。秀吉・関白秀次・右大臣晴季・権大納言親綱・権大納言輝資・権大納言(家康)・権中納言秀保・権中納言秀経・参議左近衛中将秀家・参議左近衛中将利家・右衛門督永孝・左近衛権中将雅枝・侍従政宗・准三宮道澄・常真・法印玄旨・法印全宗・法眼紹巴・法眼由己・法橋昌叱の20名が、「はなのねかひ」「はなをちらさぬかせ」「たきのうへの花」「かみのまへのはな」「はなのいはひ」の5題を詠んだ百首を収める。京都高台寺所蔵原本の模刻本。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語 「浜和助」の朱印ラベル。
備考 原装薄縹色表紙、流水・桜(型押)。
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 文学 和歌
大分類 和書
和分類 文学 和歌 歌合歌会和歌
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ