/ 21148ページ
函番号(資料番号) 103-125
旧書名 善悪道中記
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 1
単位
書名 〈人間一生独案内〉善悪道中記
書名ヨミ ニンゲンイッショウヒトリアンナイゼンアクドウチュウキ・ゼンアクドウチュウキ
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考 原題簽存(左肩双辺)。内題同。序題「善悪道中記」。
版写
特殊装丁
書型
存欠
原装・改装 原装
合冊
丁数 28
寸法 17.7/12.0
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者 一筆庵(渓斎英泉)
編著者ヨミ イッピツアン
編著者(ローマ字)
成立 見返に「一筆庵主人戯作/書肆頂恩堂寿梓」。「天保十四年歳在癸卯秋閏月(閏9月)稿成同十五年新春発兌」、江戸楓川之市隠一筆庵主人(刻印「一筆庵」)自序。巻首「一筆庵戯作」。奥書「渓斎英泉画/一筆庵主人戯作」。巻末に一筆庵戯作・渓斎英泉画『〈教訓〉貧福悟道捷径』の広告あり。後表紙見返、刊記の右に『〈いろは引〉俳字袋』『〈力競表裏〉相撲取組図会』『〈古今秀句〉落しはなし』『〈教訓画入〉幼稚千字文』の広告あり。天保15年正月新鐫、東都書肆 頂恩堂本屋又助(南伝馬町壹丁目)刊。
成立西暦 1844
成立推定
刷り書写の態様
内容 出生より死まで人の一生を善悪の両街道に譬え、鳥瞰図風の道中絵図に、あまやかし村・わがまゝ峠・諸藝の道・色の道等、種々の教訓的地名の解釈を添えた教訓絵本。冒頭「発端」には種々の往来人風俗を描く(万歳・玉屋(シャボン玉)・石見銀山鼠取り等)。自序末に附記あり、飛雄亭著の原本『善悪道中記』(宝暦6年刊)、桃栗山人柿発斎(元祖立川焉馬)著『大通独案内』(天明寛政頃刊)、山東京伝著『悟道独案内』(豊芥子主人所蔵)の先行書に基づき新たに戯作した旨を記す。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語 識語「尾州中島郡/吉田茂十良持主」。
備考 原装薄紅色表紙。
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 文学 国文
大分類 和書
和分類 文学 国文 小説 近世小説 滑稽本
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ