/ 21148ページ
函番号(資料番号) 104-79
旧書名 両宮交名帳
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 1
単位
書名 摂末社祝部交名
書名ヨミ セツマッシャハフリベキョウミョウ
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考 書名は書外題による。扉題「〈摂末社〉祝部請文交名写」。
版写
特殊装丁
書型
存欠
原装・改装 原装
合冊
丁数 15
寸法 23.4/16.0
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者
編著者ヨミ
編著者(ローマ字)
成立 巻頭に「摂社末社祝部職江申渡覚/一珠数を持又誦経念仏之勤行をいたしりんを鳴し鉦を叩き候事/一家に施餓鬼之旗を立門戸に仏家之札を張候事/一中元之軒灯籠又仏語経文并梵字書付候事/附上ケ灯籠之事/右神職之家不相応ニ候間向後被相止可然候以上/正徳五年九月廿八日 司家政所兄部/同政所/外神宮判事/同政所大夫」あり。請文のうち最新のものは慶応4年3月29日付。
成立西暦
成立推定 明治初年頃写
刷り書写の態様
内容 伊勢神宮の摂社・末社に属する祝部が、仏教儀礼を戒める正徳5年の「摂社末社祝部職江申渡覚」を承知した旨の請文を提出、その年月日・氏名を列記した交名。実名を朱書で注記する。同年より慶応4年まで。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語 印記「松木家蔵書記」。
備考 旧目録、「両宮交名帳」として一括する45冊のうち第4冊。原装白板紙表紙。四周双辺10行藍刷罫紙。
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 神祇 神社
大分類 和書
和分類 神祇 神社 神宮
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ