/ 21148ページ
函番号(資料番号) 107-27
旧書名 延寿帯試効用法
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 1
単位
書名 延寿帯効用略記
書名ヨミ エンジュタイコウヨウリャッキ
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考 原題簽存(左肩単辺)。旧書名・内題「延寿帯試効用法」。
版写
特殊装丁
書型 特小
存欠
原装・改装 原装
合冊
丁数 16
寸法 12.8/9.3
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者 平野元良(桜寧)
編著者ヨミ ヒラノゲンリョウ
編著者(ローマ字)
成立 序跋なし。無刊記。著者名は国書総目録による。
成立西暦
成立推定 幕末刊
刷り書写の態様 早印。
内容 延寿帯とは、禅僧の用いる禅帯に工夫を加えた布製の腹帯で、二重に回して腹の真ん中で環へ貫き堅く括って用いる。これを用いれば気息が臍下に充実し、身体に益があるとする。その使用法・呼吸法(静座して手足胸腹の力を抜き、臀肉を畳に押しつけて、口を閉じ鼻から息を臍下に入れることを日々数千遍行う)を解説し、適応する病症を列挙する。漢字かな交じり。書中に言及する旧著『延寿養生訣』は天保6年刊『養性訣』(101-167)のこと。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語
備考 原装白地表紙、唐草文(藍刷)。著者は江戸の医者。多紀元堅門。慶応3年没。
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 医学 漢方
大分類 和書
和分類 医学 漢方
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ