/ 21148ページ
函番号(資料番号) 114-35
旧書名 武器古実
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 1
単位
書名 佐々木盛綱鎧之記
書名ヨミ ササキモリツナヨロイノキ
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考 原題簽存(左肩、朱色単辺)。国書総目録題・内題「上寺古鎧之記」。
版写
特殊装丁
書型
存欠
原装・改装 原装
合冊
丁数 9
寸法 23.8/16.9
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者 湯浅元禎(常山)
編著者ヨミ ユアサモトサダ
編著者(ローマ字)
成立 元奥書「元文三戊午夏四月廿八日/湯元禎記」。元校合識語「右朱書込ハ明和四丁亥秋閏九月六日不審之品ヲ粗改ル」(朱書、伊勢貞丈か)。元書写識語「得備前国人山中長瓊蔵本而命嫡孫貞春模写/天明三年癸卯九月十八日 伊勢平蔵貞丈」。書写許可識語「右伊勢家伝来之一帖仍御懇望免書写候畢/文化五年戊辰三月五日 小森男鹿三猶質(花押)/水野弥之右衛門殿」。水野清孝書写本。
成立西暦 1808
成立推定
刷り書写の態様
内容 備前国邑久郡上寺(現・邑久町)の山中、応神宮の神職の許に所蔵される古鎧・古冑についての考証書。鎌倉時代の武将佐々木盛綱のものと伝え、宝永年中に修復されて曹源君侯(岡山藩四代池田綱政)の縦覧に備えられた。形状や装飾を極く詳細に記述する。漢字カナ交じり。本文末に「別ニ図ヲ著シヌ」とあるが、図はなし。伊勢貞丈による朱書訂正・補注書入本の写し。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語 識語「其山主人蔵本(朱印「箕州」)」。印記「水野蔵書之信」。
備考 旧目録、「武家古実」として一括する11冊のうちの第1冊。黄檗色表紙。外題右下に「紙形在別」とあるが、添付資料はなし。水野清孝については『水野家由緒書』(81-69)参照。尾張犬山城主成瀬家家臣。明和2年生、多賀又左衛門盛為の三男で初名盛政。水野孝基の婿養子となり、天明5年水野家家督を継ぐ。
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 武学武術 武具
大分類 和書
和分類 武学武術 武具甲冑
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ