/ 21148ページ
函番号(資料番号) 119-142
旧書名 鈐林必携
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 1
単位
書名 鈐林必携 二篇
書名ヨミ ケンリンヒッケイ
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考 原題簽左肩双辺「鈐林必携」。見返題同。外題・見返題の下部に文字を削除した痕跡あり。
版写
特殊装丁
書型 中(縦長)
存欠
原装・改装 原装
合冊
丁数 69
寸法 19.1/10.7
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者 上田亮章
編著者ヨミ ウエダスケアキ
編著者(ローマ字)
成立 見返(玉子色料紙)に「桂園下曽根先生閲/嘉永癸丑(6年)仲秋上梓以頒同社」。嘉永6年6月、南参田原上田亮章自序、文中に「泰西兵法曰ク大熕ハ軍中ノ頭目ナリト…因テ必携初篇先ツ大熕ノ尺度試放ノ準的等ヲ抄訳シテ之ヲ同学ノ士ニ頒テリ頭目既ニ具ル…熕台ノ制式及ヒ険要設障用兵等ノ概略ヲ採輯シテ第二篇トナシマタ以テ同学ニ遺(ママ)ラントス」。後表紙見返に刊記「嘉永五年壬子秋八月/下曽根氏蔵梓」。
成立西暦 1853
成立推定
刷り書写の態様
内容 兵学書。「熕台略言」(大砲の砲台の設営法)、「編兵略例」(軍隊の編成法と用兵法)に部類して解説する。西洋の砲術書を抄訳したもの。漢字カナ交じり。巻末に附図集あり、洋書に基づく銅版風の精密な木版絵図。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語
備考 薄縹色表紙、布目(型押)。前見返裏に火事場付刷物の反古あり。初編は120-44にあり。
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 武学武術 近代軍事
大分類 和書
和分類 武学武術 近代軍事
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ