/ 21148ページ
函番号(資料番号) 120-79
旧書名 漢土諸家人物誌
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 3
単位
書名 漢土諸家人物誌
書名ヨミ カンドショカジンブツシ
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考 下巻の原題簽存(左肩双辺)。見返題・内題同。
版写
特殊装丁
書型
存欠 全3巻
原装・改装 原装
合冊
丁数 208
寸法 15.8/10.9
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者 皆川淇園
編著者ヨミ ミナガワキエン
編著者(ローマ字)
成立 見返に「淇園先生閲(刻印「不許翻刻千里必究」)/寛政庚申(12年)新刻利渉堂梓」。寛政11年孟冬、皆川愿(刻印「皆川愿」「伯恭」)自序。巻首「浪華 鎌田禎志庸 校訂」。巻末に「書林利〓{こざとへん・少}堂蔵版目録 柏原屋嘉兵衛」1丁・『経典餘師』『画本太閤記』を収めた広告1丁あり。後表紙見返に広告・刊記「日本諸家人物志〈慶長以来の儒医和学書画の/諸家の名称行実著撰の書/まてつまひらかにしるす〉一冊/同 続篇〈右にもれたるをしるし/世の一助とす〉一冊/漢土諸家人物志〈東漢以来の儒医書画名高/人の行状著述法帖等委しるす〉三冊/寛政十二年庚申三月改刻/東都書肆 西村源六/浪華書肆 柏原屋嘉兵衛」。
成立西暦 1800
成立推定
刷り書写の態様 早印。
内容 前漢以後、清代に至る儒・医・書の名家について、名や略伝及び著述・法帖等を注記した便覧書。(1冊目)巻之上:儒家(前漢~唐)、(2冊目)巻之上末:儒家(南唐~清)、(3冊目)巻之中:医家、巻之下:書家。時代別に部類配列する。漢字カナ交じり。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語 印記「村山自彊」・「名何郷人」「六癡社」(以上は各巻にあり)・「金沢氏図書印」(上・中巻のみ)・「金皐珍賞」(下巻のみ)。
備考 上・中巻/下巻の取合せ本。上・中巻は朽葉色表紙、下巻は白茶色表紙(書型やや小15.2/10.7)。
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 歴史 外国史
大分類 和書
和分類 歴史 外国史 東洋史
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ