|
函番号(資料番号)
|
122-162
|
|
旧書名
|
浄土十六祖図伝
|
|
旧書名ヨミ
|
|
|
旧書名(ローマ字)
|
|
|
数量
|
1
|
|
単位
|
冊
|
|
書名
|
浄土十六祖図伝
|
|
書名ヨミ
|
ジョウドジュウロクソズデン
|
|
書名(ローマ字)
|
|
|
書名(欧文)
|
|
|
書名の備考
|
原題簽欠。書名は序題・目録題による。柱題「十六祖図伝」。
|
|
版写
|
版
|
|
特殊装丁
|
|
|
書型
|
大
|
|
存欠
|
|
|
原装・改装
|
改装
|
|
合冊
|
|
|
丁数
|
23
|
|
寸法
|
27.0/18.6
|
|
寸法(縦)
|
|
|
寸法(横)
|
|
|
材質
|
|
|
形態に関する注記
|
|
|
編著者
|
虚舟(古礀)編・画
|
|
編著者ヨミ
|
キョシュウ
|
|
編著者(ローマ字)
|
|
|
成立
|
元禄元年初冬、武江三縁山野衲環中(刻印「釈氏」「如□」)序。本文最終丁裏左端単辺枠内に刊記「元禄七甲戌年六月吉日/書肆藤田八兵衛寿梓」(刊記入木)。刊記の右に慶叟怡讃・清誉浄悦・徳隠省三~慈門・白貞・知龍等35名の法名を列記する。元禄元年孟冬、東武縁山頭陀虚舟(刻印「虚舟」「石礀」)自跋。
|
|
成立西暦
|
1694
|
|
成立推定
|
|
|
刷り書写の態様
|
|
|
内容
|
浄土宗の十六祖の画像に伝を添えた書。十六祖(序によれば白籏流に拠る)は馬鳴菩薩、龍樹菩薩、天親菩薩、流支三蔵、曇鸞大師、道綽禅師、善導大師、法然上人、聖光上人、記主禅師、寂恵上人、定恵上人、蓮勝上人、了実上人、了誉上人、酉誉上人。見開の右面に画像、左面に伝を記す(訓点入り漢文体)。巻頭に釈迦像あり。巻末に「浄土宗派図」(宗派系図)あり。
|
|
内容(カナ)
|
|
|
内容(ローマ字)
|
|
|
旧蔵印識語
|
印記「暢善」(朱方印)・「聞籟窓」(朱鈴形印)。
|
|
備考
|
全丁間紙入り。
|
|
保存状況種別
|
|
|
保存状況程度
|
|
|
所蔵機関
|
西尾市岩瀬文庫
|
|
資料種別
|
仏教 宗派
|
|
大分類
|
和書
|
|
和分類
|
仏教 宗派 浄土宗
|
|
漢分類
|
|
|
筆跡サンプル画像・全文テキスト
|
|
|
製作者等
|
|
|
製作者等読み
|
|
|
製作者等(ローマ字)
|
|
|
縮尺
|
|
|
言語
|
日本語
|
|
ISBN
|
|
|
ISSN
|
|
|
主題
|
|
|
主題(カナ)
|
|
|
主題(ローマ字)
|
|
|
関連する地域・場所
|
|
|
関連する地域・場所(カナ)
|
|
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
|
関連する人物・団体
|
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
|
内容年
|
|
|
内容年終
|
|
|
原本の所在・史料群
|
西尾市岩瀬文庫
|
|
資料番号
|
|
|
文化財情報
|
|
|
manifest.jsonへのURL
|
|
|
関連画像URL
|
|
|
自治体史掲載
|
|
|
出版物・関連資料
|
|
|
翻訳元の言語
|
|
|
権利関係・利用条件
|
|
|
原資料の利用条件
|
|
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
|
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
|
収載箇所
|
|
|
DOI
|
|
|
既刊目録名
|
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|