/ 21148ページ
函番号(資料番号) 125-27
旧書名 風俗見聞録
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 5
単位
書名 風俗見聞録
書名ヨミ フウゾクケンモンロク
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考 蒔き4・5の原題簽存(左肩無辺)。内題同。
版写
特殊装丁
書型
存欠 全5巻
原装・改装 原装
合冊
丁数 330
寸法 26.2/19.2
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者
編著者ヨミ
編著者(ローマ字)
成立 無記名の自序あり、前半部「此風俗見聞録は予ものゝわかちを覚し頃より世の上を見るに人の交りすなをならす或は勝ち或は負け或は損し或は益す其勝ん事を欲し己レを益せん事を競ふ事の何とやら心に懸りしまゝ其人情の起る所を知り其止る所を明らかに知んと思ひ立年ころ家業のひま++に広く世に交り或は農民に便りて田舎を知り商賈に尋ねて其得失を考へ又は求め務メて当世の風儀を行ひ遊民を友として軽薄の情を知り廃人を見ては其拠て来る所を知り又其果を思ひやり殊に古往の善世に競へて近来の風俗を見るに人情狂ひ行状乱れ道理隠れ猥に損益の争ヒ強く悉貧福の偏りし事大方ならす多くは強きと賢キか勝ち弱きと愚かなるが犯さるゝ風情にて見るに堪へす聞くに忍ヒさる事をあら++記スなり…善事も有り行状穏和なるも有りけれとも其善キはいふに及はされはひたすらに当時の悪しき事而已記ス也…」。元奥書「于時文政九丙戌年春三月日」。国書総目録によれば武陽山人著。
成立西暦
成立推定 近世後期写
刷り書写の態様 転写本。
内容 各階層や職業、世の種々相について、著者年来の見聞に基づき、当世の風俗人気の頽廃を記述し批判した評論的随筆。著者は江戸人。漢字かな交じり。内容目録、巻1:武士之事、百姓之事、巻2:寺社人之事、医業之事、陰陽道之事、盲人之事、公事訴訟之事、巻3:諸町人之事、同中辺以下之事、巻4:遊里売女之事、歌舞妓芝居之事、巻5:穢多非人之事、米穀其外産物事、山林之事、日本神国と云事、非命に死せるものゝ事、土民君之事。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語 識語「柴田氏」「正親町三条末/藤原忠英(花押)」。
備考 渋斜刷毛目表紙(左下より右上へ斜、前表紙は左上、後表紙は右下を塗りつぶす)。半丁10行。○(巻3、諸町人之事)三井、大丸、白木屋、浅草蔵前の札指伊勢屋四郎左衛門、三谷三九郎、竹原文右衛門、仙場太郎兵衛、鳥羽屋三村清左衛門、鴻池儀兵衛等江戸の豪商の創業譚あり。「一躰町人は何程豪福たりとも心底は悉残忍にて慈悲と云事は絶而なきものなり」。金持ちの醜聞を多く記す。(巻4、遊里売女之事)忘八による女郎への折檻、投げ込み寺の話、少女が拘引されて女郎に仕立てられるまでの話など悲惨な裏話あり。(巻4、歌舞妓芝居之事)瀬川菊之丞(路考)、市川団十郎等の豪奢な生活の話あり。「又近来戯作者といへる者多く出来て是又人情を狂はす也古来の実録正説を曲ケ撓メ種々の虚説を交エて当時の人情に逢ふ如く作り替へ其趣向第一男女の間の事を根元とし芝居狂言遊藝売女なとの風躰を妖怪の事なとに綴り古人の風俗及忠孝節列の筋をも戯れ事の如く作り成し人心を惑はし放蕩を勧る趣向也此戯作本当世広く流行して古来有り来る正道の経書及真説の書籍は価安しといへとも買求る人希也右の戯作本は其価経書よりも高直なれとも買もの多く年々新板出来て国々迄も流布する也是皆婦女子の好ム作意なれは也又春画笑絵抔号して男女交合の絵図なるもの色々の板本年々新板出来て是又金銀摺りの極彩色を施し或は町家店先キへ並へ置或は親子兄弟の間をも厭へる気色なく翫ヒものに成し又婦女子は此絵図を溜る時は衣類の溜る呪に成る抔云て箪笥長持の衣類の間江入置とて母は娘に譲り娘は母へ与へ抔するなり…」。(巻5、穢多非人之事)太鼓屋又兵衛の豪福。(巻5、非命に死せるものゝ事)江戸の刑死者は年に300人、牢死人1000人以上、自殺等変死人1000人以上、行倒れ1000人以上、大坂も刑死者100人、牢死3、400人、変死200人、京都も刑死者5、60人、牢死200人、変死行倒れ300人、東海同筋、変死行倒れ1000人以上、以上「古来に十倍せり」。また以前は溺死人に検使を遣わしたが、いつの頃からか止めたため、人を殺して川に流す者が多いという。○写本は外に国会、広島大、久留米図。
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 総記 随叢
大分類 和書
和分類 総記 随叢 雑考
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ