/ 21148ページ
函番号(資料番号) 126-35
旧書名 弘開大統記
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 2
単位
書名 弘開大統記
書名ヨミ コウカイダイトウキ
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考 原題簽存(左肩無辺)。内題同。
版写
特殊装丁
書型
存欠 全7巻
原装・改装 原装
合冊
丁数 136
寸法 26.7/19.7
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者
編著者ヨミ
編著者(ローマ字)
成立 序跋なし。巻頭の徳川家系図の末尾は家綱の代まで。但し、家綱の下に「〈淳和弉学両院別当源氏長者従一位右大臣征夷大将軍/源朝臣謚厳有院殿正一位延宝八五月八日四十歳ニ而薨ス〉」、その弟綱吉の下に「舘林宰相〈淳和弉学両院別当源氏長者/宣旨従一位内大臣征夷大将軍/家綱無嗣故綱吉為養子〉」とあり。国書総目録によれば、不期子著、延宝8年序。
成立西暦
成立推定 近世後期写
刷り書写の態様
内容 徳川家の遠祖以来の略伝及び徳川家康の前半生の事績を記した史書。漢字カナ交じり。天正11年、三遠駿甲信五ヶ国を平定するまで。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語 印記「(1行目6字欠)□源廣孝蔵書」(朱長方印、印を捺した紙片を貼付、擦去あり)。表紙右下に印記「昌平坂」(墨長方印)。表紙右肩に昌平坂学問所の木版単辺枠付箋「御家」、右下に同木版無辺付箋「第二」(上冊は剥落)。識語「塩原」(墨滅)。
備考 朽葉色表紙(三方切付)。半丁12行。
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 歴史 日本史
大分類 和書
和分類 歴史 日本史 雑史 一般 徳川氏創業史
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ