/ 21148ページ
函番号(資料番号) 127-8
旧書名 栲亭初二三稿
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 4
単位
書名 栲亭三稿
書名ヨミ コウテイサンコウ
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考 原題簽存(左肩単辺)。内題同。
版写
特殊装丁
書型
存欠 全6巻
原装・改装 原装
合冊
丁数 141
寸法 26.0/17.7
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者 村瀬栲亭(之熈)
編著者ヨミ ムラセコウテイ
編著者(ローマ字)
成立 見返に「黄華園蔵」。巻首「秋藩 源之熈君績著/孫之惺子静録」(巻1・3・5)・「秋藩 源之熈君績著/近江 石川之褧士尚録」(巻2・4・6)。後表紙見返に刊記「文政九年丙戌夏四月新鐫/書肆 林喜兵衛」。版心下部に「黄華園蔵」。
成立西暦 1826
成立推定
刷り書写の態様 早印。
内容 村瀬栲亭の詩文集。詩体・文体別に詩424首、文79篇を収める。詞書に見える人名、文靖先生、岸駒、君彝、香山吉甫、小西伯熈、蠣崎世祐、春子済、僧月僊、雲臥上人、道光上人、上田耕夫、池田原博、土山士景、田純蔵、琴廷調、春暉、間斎師、下執事、海蔵上人、枕雲上人、池孔恭、匹大夫、平井繹之、吉夢鶴、平維亨、源君玉、田長嘯、吉川氏、吉伯驥、児修、懸子栗、伯師、上田餘斎、六如上人、久野君明、荷田士晟、呉月渓、大愚上人、元政上人、山本蘭卿、令子仲直、淙庵道人、元庸師、世継伯周、大原雲卿、福元素、柳公美、和田松囿翁、銓首座、孝敬、三宝院大教主、源仲選、岸蘭斎、伴蒿蹊、池無名、和田韞卿、林長浦、環中禅師、谷文晁、空如上人、月峯、清人孟涵九、板倉侯、釈寂照、服叔信、子善、鰐淵上人、朝鮮槐園、河孔陽、節堂師、鈴木退翁、土師生、維明禅師、続芳禅師、鶴亭、白井子恭、晦巌師、円超上人、畑子蛟、仲奥氏、藤田子易、彦通、池貸成、橋本乗邦、長沢士毅、和田韞卿(墓碣銘)、春桃孺人雨森氏(墓碣銘)、竹井廉卿(墓碣銘)、畑惟和(墓碣銘)、南部宗寿(墓碣銘)、小野崎尚甫(墓碣銘)、紀大年、池無絃、宇士新先生、宇野士朗、餘夙夜、伊達子興、清人程霞生、大谷子順、戸谷双烏、晋斎(「晋斎名成庸字民功参河平阪人」)、大江生、成嶋東岳、即堂師、長沢生。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語 印記「彦城小野田爰典蔵書記」(朱長方印)・「能川氏図書之記」(朱方印)。
備考 旧目録、『栲亭初稿』『栲亭二稿』『栲亭三稿』を「栲亭初二三稿」として一括する。各書は別々の製本出来。白茶色表紙。左右双辺有界10行20字。訓点入り。○村瀬栲亭は文政元年没75歳。
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 文学 漢文
大分類 和書
和分類 文学 漢文 別集
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ