函番号(資料番号)
|
127-15
|
旧書名
|
絳帖評
|
旧書名ヨミ
|
|
旧書名(ローマ字)
|
|
数量
|
2
|
単位
|
冊
|
書名
|
絳帖平
|
書名ヨミ
|
コウジョウヒョウ
|
書名(ローマ字)
|
|
書名(欧文)
|
|
書名の備考
|
書名は内題による。旧書名・原題簽「絳帖評」(左肩双辺)。
|
版写
|
写
|
特殊装丁
|
|
書型
|
大
|
存欠
|
6巻総録1巻
|
原装・改装
|
原装
|
合冊
|
|
丁数
|
54
|
寸法
|
27.3/19.7
|
寸法(縦)
|
|
寸法(横)
|
|
材質
|
|
形態に関する注記
|
|
編著者
|
(宋)姜蘷
|
編著者ヨミ
|
キョウキ
|
編著者(ローマ字)
|
|
成立
|
嘉泰3年(1203)5月、姜蘷堯章原序。書写識語なし。
|
成立西暦
|
|
成立推定
|
近世後期写
|
刷り書写の態様
|
|
内容
|
歴代墨跡を模刻した法帖「絳帖」の内容を論じたもの。本書の末に付された紀昀の四庫提要によれば、宋の尚書郎潘師旦が淳化閣帖を私に模刻したものを世に潘駙馬帖と称し、後にこれが二分され、一を絳州の公庫が得て補刻したものが絳帖。宋の姜蘷は絳帖に一々詳細な考弁をなし、米芾以下、宋代の法帖論を折衷する意を込めて、漢の官制にある廷尉平に因んで絳帖平と名付けたという。もと日・月・光・天・徳・山・河・壮・帝・居・太・平・無・以・報・願・上・登・封・書の20巻であったが、河以下の14巻は散佚した。
|
内容(カナ)
|
|
内容(ローマ字)
|
|
旧蔵印識語
|
|
備考
|
縹色表紙。半丁12行。
|
保存状況種別
|
|
保存状況程度
|
|
所蔵機関
|
西尾市岩瀬文庫
|
資料種別
|
|
大分類
|
唐本の日本人写本
|
和分類
|
|
漢分類
|
子部 芸術類 法帖
|
筆跡サンプル画像・全文テキスト
|
|
製作者等
|
|
製作者等読み
|
|
製作者等(ローマ字)
|
|
縮尺
|
|
言語
|
日本語
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
主題
|
|
主題(カナ)
|
|
主題(ローマ字)
|
|
関連する地域・場所
|
|
関連する地域・場所(カナ)
|
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
関連する人物・団体
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
内容年
|
|
内容年終
|
|
原本の所在・史料群
|
西尾市岩瀬文庫
|
資料番号
|
|
文化財情報
|
|
manifest.jsonへのURL
|
|
関連画像URL
|
|
自治体史掲載
|
|
出版物・関連資料
|
|
翻訳元の言語
|
|
権利関係・利用条件
|
|
原資料の利用条件
|
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
収載箇所
|
|
DOI
|
|
既刊目録名
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|