|
函番号(資料番号)
|
129-19
|
|
旧書名
|
甲山峡水
|
|
旧書名ヨミ
|
|
|
旧書名(ローマ字)
|
|
|
数量
|
1
|
|
単位
|
冊
|
|
書名
|
甲山峡水
|
|
書名ヨミ
|
コウザンキョウスイ
|
|
書名(ローマ字)
|
|
|
書名(欧文)
|
|
|
書名の備考
|
原題簽存(中央無辺、摩滅)。書名は扉題による。
|
|
版写
|
版
|
|
特殊装丁
|
大和綴
|
|
書型
|
特大横
|
|
存欠
|
|
|
原装・改装
|
原装
|
|
合冊
|
|
|
丁数
|
13
|
|
寸法
|
20.4/30.8
|
|
寸法(縦)
|
|
|
寸法(横)
|
|
|
材質
|
|
|
形態に関する注記
|
|
|
編著者
|
大塚蒼湖・鈴木尚重画
|
|
編著者ヨミ
|
オオツカソウコ・スズキナオシゲ
|
|
編著者(ローマ字)
|
|
|
成立
|
明治39年晩秋、陶庵主人公望(朱刻印「公望之印」「陶庵主人」)題字(西園寺公望)。明治39年10月印刷・発行、著作兼発行者 山梨県庁、筆者 〈嘱託〉大塚蒼湖、筆者 〈嘱託〉鈴木尚重、発行兼印刷者 関口栄(東京市神田区末広町十番地)、彫刻兼印刷者 古沢赤陽、発行所 明治舘(東京市神田区末広町十番地)刊。
|
|
成立西暦
|
1906
|
|
成立推定
|
|
|
刷り書写の態様
|
|
|
内容
|
山梨県の名勝地の風景画集。図は木版淡彩色刷の写生画。全18図。画題は、南都留郡河口湖、西八代郡精進湖、富士川屏風岩、北都留郡猿橋、天目山途上土屋惣蔵防戦之図(歴史画)、東山梨郡松里村恵林寺、甲府城、西山梨郡相川村岩窪法性院殿大僧正機山信玄之墓、中巨摩郡宮本村御嶽新道覚円峯、中巨摩郡宮本村御嶽金桜神社、北巨摩郡増富村瑞牆山、北巨摩郡増富村本谷川千噸石、北巨摩郡増富村矢竹岩、北巨摩郡菅原村白須松林、北巨摩郡新富村実相寺神代桜、北巨摩郡駒城村精進瀑、国幣中社浅間神社御幸祭(2図)。
|
|
内容(カナ)
|
|
|
内容(ローマ字)
|
|
|
旧蔵印識語
|
|
|
備考
|
萌葱色表紙、縁取割小菱(濃色刷)、大型の花菱文(茶色刷、褪色あり)。
|
|
保存状況種別
|
|
|
保存状況程度
|
|
|
所蔵機関
|
西尾市岩瀬文庫
|
|
資料種別
|
芸術 書画
|
|
大分類
|
和書
|
|
和分類
|
芸術 書画 絵画
|
|
漢分類
|
|
|
筆跡サンプル画像・全文テキスト
|
|
|
製作者等
|
|
|
製作者等読み
|
|
|
製作者等(ローマ字)
|
|
|
縮尺
|
|
|
言語
|
日本語
|
|
ISBN
|
|
|
ISSN
|
|
|
主題
|
|
|
主題(カナ)
|
|
|
主題(ローマ字)
|
|
|
関連する地域・場所
|
|
|
関連する地域・場所(カナ)
|
|
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
|
関連する人物・団体
|
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
|
内容年
|
|
|
内容年終
|
|
|
原本の所在・史料群
|
西尾市岩瀬文庫
|
|
資料番号
|
|
|
文化財情報
|
|
|
manifest.jsonへのURL
|
|
|
関連画像URL
|
|
|
自治体史掲載
|
|
|
出版物・関連資料
|
|
|
翻訳元の言語
|
|
|
権利関係・利用条件
|
|
|
原資料の利用条件
|
|
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
|
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
|
収載箇所
|
|
|
DOI
|
|
|
既刊目録名
|
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|