内容
|
天皇・皇族の陵墓の位置を比定した考証書。全3巻で、上巻は本文、中下巻は附録上下。上巻は更に3巻に分れ、巻1:帝陵部、巻2:皇后国母部、巻3:皇子皇女部より成る。漢字カナ交じり。中下巻には以下の諸論考を収める(下巻の①は漢字カナ交じり、その他は漢文体)。中巻「附録上」:①「大柱記」:元奥書「時寛政七乙卯年三月 平尚重記之」。大和国高市郡檜隈郷下平田村の古墳より出土した大柱についての記。1丁半。②「贈浄広一河嶋皇子墓記」:元奥書「時寛政七丁卯(乙卯の誤)年四月 平尚重謹書」。大和国高市郡越村字塚御前、天智天皇第二皇子河嶋皇子の墓の記。1丁半。③「五郎社記」:元奥書「時寛政七丁卯(乙卯の誤)年五月 平尚重謹誌」。大和国高市郡越村産土神五郎社の記。1丁。④「草壁皇子尊伝」:天武天皇第一皇子草壁皇子の伝記覚書。2丁。⑤「来目皇子伝并系」:用明天皇第二皇子来目皇子の伝記覚書。末に皇子ゆかりの久米寺について考証した「久米寺考」及び関係者の「系図」を付す。5丁。⑥「武内宿祢略伝并墓所考」:武内宿祢の伝記考証。5丁。⑦「大臣武内宿祢命墳墓並霊廟考」:武内宿祢の墓所考証。元奥書「時寛政第九丁巳秋七月/竹口永斎平尚重/謹記」。淡彩色絵図入り。7丁。下巻「附録下」:①「大和国山陵図」:元書写識語「右御代々陵之絵図一巻者元禄十丁丑年従関東所々陵御改有之大和国中ハ南都御奉行内田伝左衛門殿被仰付在々所々御吟味有之如此以絵図出来関東江被差上之者也件之絵師三郎左衛門秀行被仰付之図也以秀行以下書之絵図令書写者也」「右一巻本紙ハ一冊也書本今為一巻云々右一冊与并絵図一枚従三好長郷丈借用謄写之三好梅雅先生長堅丈所蔵之書/明和五年戊子冬拝写之/恕所永井元長慎識」「右一巻并一枚之絵図永井元長丈より借書写之畢/于時明和七庚寅年夏閏六月六日写焉/〈稲宿村塚穴内石棺二一ハ破一ハ合新案山ト云〉吉川茂周敬書」。大和国の諸陵墓の略絵図集。20丁。②「河泉摂陵墓図」:元奥書「寛政九年丁巳初秋 吉川茂周謹考」。元書写識語「寛政九丁巳歳閏七月/堤惟徳謹図之」「右一巻丁巳仲秋下旬写之」。河内・和泉・摂津国の諸陵墓の略絵図集。11丁。
|