/ 21148ページ
函番号(資料番号) 145-83
旧書名 国字攷補遺
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 1
単位
書名 国字攷補遺
書名ヨミ カナコウホイ
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考 原題簽欠。書名は序題・柱題による。
版写
特殊装丁
書型
存欠
原装・改装 改装
合冊
丁数 42
寸法 25.7/17.6
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者 山田松斎(静)
編著者ヨミ ヤマダショウサイ
編著者(ローマ字)
成立 文政9年4月、亀田梓(刻印「綾瀬」「亀田長梓」)序(門人 川内侗(刻印「川内侗印」「字曰同人(易の卦象)」)書)。各巻首「信濃 松斎山田静撰」。「大和仮名考」奥書「文政八年十一月下浣」。版心下部に「宝善堂蔵」。後表紙見返に「○榛斎宇田川先生著述発行書目」として『和蘭内景医範提綱』等6点の書目あり、末に「書賈 青藜閣 〈江戸浅草茅町二丁目〉須原屋伊八」とあるが、別本の表紙・刊記を流用したもの。
成立西暦 1826
成立推定
刷り書写の態様 早印。
内容 『国字攷補遺』(115-15)参照。見返・跋・刊記を欠く。巻末に五十音図に関する記事を補記した写本11丁を綴込む。内容は①『古史本辞経』(平田篤胤著、天保10年成)よりの引用、②『本朝辞源』(新井白石著『本朝字源考』か)よりの引用、③「普通五十音図」、④いろはの字母一覧、⑤「五十音図及国字起原」。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語 印記「石田宣美」(朱白文方印)。石田宣美は伝不詳。
備考 改装黒色表紙、雲文(空押)・布目(型押)。四周双辺有界9行。丁付、序:一~三、「大和仮名考」:八~二十二、「国字攷補遺」:一~七、(附録):二十三~二十八。本来は序→「国字攷補遺」→「大和仮名考」→跋の順。○「国字攷補遺」では「へ」の字母を「閉」とする。巻末増補の字母一覧では「反」とし、上欄外に「辨」説を補記する。
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 言語 文字
大分類 和書
和分類 言語 文字 仮字
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ