函番号(資料番号)
|
146-32
|
旧書名
|
諸国鐔師聞書
|
旧書名ヨミ
|
|
旧書名(ローマ字)
|
|
数量
|
1
|
単位
|
冊
|
書名
|
諸国鐔師聞書
|
書名ヨミ
|
ショコクツバシキキガキ
|
書名(ローマ字)
|
|
書名(欧文)
|
|
書名の備考
|
書名は左肩書外題による。
|
版写
|
写
|
特殊装丁
|
|
書型
|
半
|
存欠
|
|
原装・改装
|
原装
|
合冊
|
|
丁数
|
16
|
寸法
|
24.4/19.3
|
寸法(縦)
|
|
寸法(横)
|
|
材質
|
|
形態に関する注記
|
|
編著者
|
|
編著者ヨミ
|
|
編著者(ローマ字)
|
|
成立
|
序跋等なし。本文中に「茂武云」として補注あり。茂武は伝不詳。書中最新の年記は文化6年。「彫物後藤家系図」の末に附記「元録十五年壬午年迄百九十壱年右之書広瀬実常先生之自筆写也」。広瀬実常は江戸の兵学者。福島国隆門。元禄4年土佐藩北条流兵学師範となる。正徳5年没76歳。巻末に書写識語「弘化二年巳三月三日筆留」。
|
成立西暦
|
1845
|
成立推定
|
|
刷り書写の態様
|
|
内容
|
諸国古今の鍔師の一覧。漢字カナ交じり。主に住国別に部類、略伝や作の特徴について簡略な注記を施す。一部に略図入り。巻頭に「刀剱目利心得之事」「下作鍛治四ツノ仕方心得ノ事」の記事あり。巻末に「彫物後藤家系図」、鐔師一覧の増補、「色附極秘伝覚」の記事あり。
|
内容(カナ)
|
|
内容(ローマ字)
|
|
旧蔵印識語
|
|
備考
|
丁子色横刷毛目表紙。表紙紙背に反古あり、横山鉄猪宛書状、妙音寺宛□山孫兵衛書状等。
|
保存状況種別
|
|
保存状況程度
|
|
所蔵機関
|
西尾市岩瀬文庫
|
資料種別
|
武学武術 武具
|
大分類
|
和書
|
和分類
|
武学武術 武具刀剣
|
漢分類
|
|
筆跡サンプル画像・全文テキスト
|
|
製作者等
|
|
製作者等読み
|
|
製作者等(ローマ字)
|
|
縮尺
|
|
言語
|
日本語
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
主題
|
|
主題(カナ)
|
|
主題(ローマ字)
|
|
関連する地域・場所
|
|
関連する地域・場所(カナ)
|
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
関連する人物・団体
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
内容年
|
|
内容年終
|
|
原本の所在・史料群
|
西尾市岩瀬文庫
|
資料番号
|
|
文化財情報
|
|
manifest.jsonへのURL
|
|
関連画像URL
|
|
自治体史掲載
|
|
出版物・関連資料
|
|
翻訳元の言語
|
|
権利関係・利用条件
|
|
原資料の利用条件
|
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
収載箇所
|
|
DOI
|
|
既刊目録名
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|