/ 21148ページ
函番号(資料番号) 149-76
旧書名 山口県史略附録靖献事蹟
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 2
単位
書名 靖献事蹟
書名ヨミ セイケンジセキ
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考 原題簽存(左肩双辺)、角書「山口県/史略/附録」。見返題同。柱題「山口県史略附録」。書名は内題による。例言題・目録題同。
版写
特殊装丁
書型
存欠 全2巻
原装・改装 原装
合冊
丁数 119
寸法 22.8/15.2
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者 近藤清石
編著者ヨミ コンドウキヨシ
編著者(ローマ字)
成立 見返に「近藤清石著/博古堂蔵版」。例言8条あり。明治18年11月版権免許、明治18年12月出版、著者 〈山口県士族〉近藤清石(周防国吉敷郡山口八幡馬場町第十番地)、出版人 〈山口県平民〉宮川臣吉(周防国吉敷郡山口中市町第六番地)、売弘書肆 宮川支店(山口県萩東田町)・宮部彦八(大坂順慶町三丁目)・博聞社(東京銀坐四丁目)・報告堂(東京銀坐二丁目)刊。定価金七拾銭。
成立西暦 1885
成立推定
刷り書写の態様
内容 長門周防の諸藩士や領民のうち、維新の尊王攘夷に奔走して横死した者の列伝。漢字カナ交じり。巻末に他国の藩士等で同様に横死した者の列伝を付す。例言末に旧藩の士卒席班の名目及び役職の概略一覧あり。例言によれば、前著『山口県史略』(全6巻、明治14~16年刊)の附録。故人岡村酌中等編の未完書『忠節事蹟』より主要な者の伝を抜粋し、「国史略偉人伝名門名家集等」を参照して編んだもの。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語
備考 浅葱色表紙、卍繋(空押)。四周双辺有界10行23字。○書名の「靖献」は忠臣の意。書経・微子の「自靖、人自献于先王」に拠る。
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 歴史 日本史
大分類 和装活版書
和分類 歴史 日本史 雑史 地方 山陽道
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ