/ 21148ページ
函番号(資料番号) 151-4
旧書名 吟社懐旧録
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 1
単位
書名 吟社懐旧録
書名ヨミ ギンシャカイキュウロク
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考 原題簽存(中央無辺)。
版写
特殊装丁 折本
書型 小(縦長)
存欠
原装・改装 原装
合冊
丁数 17
寸法 17.3/9.6
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者 中野吾扇(観阿)編・中野語竹補
編著者ヨミ ナカノゴセン・ナカノゴチク
編著者(ローマ字)
成立 享和元年5月、中野語竹(朱印「語」「笈」)序(漢文)。多田老樵成美(朱印「成」「美」)跋(和文)。無刊記。
成立西暦 1801
成立推定
刷り書写の態様 早印。
内容 貞門談林蕉門より中興期まで、古今の主要俳人の没年月を記した過去帳。編者吾扇は序者語竹の伯父で、俗称中野半右衛門良直。法号観阿。別号仁風舎。代々農夫で里正。俳諧を好み、古今の俳人の「鬼録」(過去帳)を作成して、年来香花を手向けてきた。寛政12年2月15日に76歳で病没。残された鬼録を、語竹が友人で江戸の俳人成美に質して補訂を加え、上梓して同好の士に貽り、吾扇の追福としたもの。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語 印記「花月文庫」(朱長方印、吉田久兵衛)・「伴雨/愛蔵」(朱布銭形印、兼子伴雨)。
備考 小豆色表紙。半丁4行2段組。○伝本は外に、版:綿屋。
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 文学 俳諧
大分類 和書
和分類 文学 俳諧 総記
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ