/ 21148ページ
函番号(資料番号) 151-78
旧書名 続蒼海一滴集
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 2
単位
書名 続蒼海一滴集
書名ヨミ ゾクソウカイイッテキシュウ
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考 書題簽存(左肩無辺、後補か)。見返題・序題・内題同。見返題右左に「三教一致 一致三教」「畢竟如何 在止至善」。
版写
特殊装丁
書型
存欠 全2巻
原装・改装 改装
合冊
丁数 76
寸法 26.2/18.4
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者 片山国倀(円然・松斎)
編著者ヨミ カタヤマクニナガ
編著者(ローマ字)
成立 見返に「文化丙子(13年)新編/片山松斎道人著/東都笄橋 艸気楼蔵」。文化13年季秋、武陵 片山国倀自序。巻首「東都隠士 片山国倀編」。
成立西暦
成立推定 近世後期写
刷り書写の態様 転写本。
内容 三教や海外事情などを論じた雑記随筆。漢字カナ交じり。国粋主義的な主張が多い。目録見出し、上巻:神道即王道、本朝渾地五世界第一強国、柳営大樹名目濫觴、支那一帝一年号、清朝太祖謂日本義経裔妄説、胡清三大節礼并国忌、大蔵経転読文、四季四方和訓、織田秀信事蹟、北地極陰濛気、薩摩国桜嶋大焼、神国神道文字出拠、聖徳太子謂南岳大師再来妄誕、仏経旧訳新訳、日本書紀講読、大黒天神縁起、神祖武徳古今独歩、善知鳥来由、朱鳳譏倭漢号評破、安倍仲麻呂伝、倭漢甲子弁、天地一円形図啓千古秘奥、兵学者評論、読歴史要語、唐僧義浄支那称神州、日本武勇万国無等倫、下巻:年号有倭漢無万国、北方骨利幹昼夜長短、漢音呉音弁、仏経五種不翻、法報無形応身有形、儒者破聖徳大子迷謬、滕王閣詩、俗寿日本曰夷狄愚迷、沙弼茶国日声評論、倭漢長寿人、日本国渾地界上城、清人以我国為海外勝国、大乗小乗名義、箒木在信濃国薗原(本文なし)。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語 印記「織田文庫」(朱方印)・「月華楼蔵」(朱長方印)。上巻後表紙見返裏に墨小長方印「酉山堂」(書肆扱印)。下巻後表紙見返裏に「鴻盟社/今村金治郎」の朱印(書肆扱印)。
備考 改装肌色表紙、布目(型押)。半丁10行20字。所々に誤写あり。○『蒼海一滴集』は未刊。正編5巻、続2巻、脱漏1巻、拾遺1巻、遺稿1巻の全10冊。
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 総記 随叢
大分類 和書
和分類 総記 随叢 雑筆
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ