函番号(資料番号)
|
152-92
|
旧書名
|
新訂作陽誌
|
旧書名ヨミ
|
|
旧書名(ローマ字)
|
|
数量
|
8
|
単位
|
冊
|
書名
|
新訂作陽誌
|
書名ヨミ
|
シンテイサクヨウシ
|
書名(ローマ字)
|
|
書名(欧文)
|
|
書名の備考
|
原題簽存(左肩双辺)。扉題同。内題同(第1冊のみ「作陽誌」)。
|
版写
|
版
|
特殊装丁
|
|
書型
|
半
|
存欠
|
全8冊
|
原装・改装
|
原装
|
合冊
|
|
丁数
|
1503
|
寸法
|
22.0/14.8
|
寸法(縦)
|
|
寸法(横)
|
|
材質
|
|
形態に関する注記
|
|
編著者
|
矢吹金一郎校
|
編著者ヨミ
|
ヤブキキンイチロウ
|
編著者(ローマ字)
|
|
成立
|
扉に「矢吹金一郎訂/作陽古書刊行会」。松平康民(朱刻印「蘭渓」「温故知新」)題字。作陽古書刊行会顧問矢吹金一郎解説・例言。①:上巻奥書「元禄二年春蒙我大君之命編作陽誌笘南郡笘西郡合部令春軒江村宗普撰草焉稿既成上之/元禄四年歳次辛未五月良日 長尾隼人勝明」「明治四十四年十月 後学矢吹金一郎校」。中巻巻頭に「元禄二年春蒙我大君之命編作陽誌久米郡南分北分合部令江村宗普撰草焉藁既成上之/元禄四年歳次辛未五月良日 長尾隼人勝明」「明治四十四年十二月 後学矢吹金一郎校」。下巻奥書「元禄二年春蒙我大君之命編作陽誌大庭郡真島郡合部令春軒江村宗普撰草焉藁既成上之/元禄四年歳次辛未五月良日 長尾隼人勝明」「明治四十五年五月 後学矢吹金一郎校」。大正元年立秋後一日、作陽古書刊行会長 小沢泰跋。②:惕庵(朱刻印「大山綱昌」)題字。大正元年8月、作陽古書刊行会例言。嘉永4年4月、後学昌谷碩(撰并書於江都鍛門邸舎寄々園南窓下)序。文化12年8月、正木輝雄編輯主意並凡例。奥書「文化十癸酉秋 源輝雄」。③:明治16年3月、著者矢吹正則緒言。巻首「津山 矢吹正則著/男 金一郎校」。各冊に刊記あり、第1冊:大正元年8月印刷・発行、著作者 〈故〉長尾勝明、校訂者 矢吹金一郎、発行者 仁科秀雄(岡山県笘田郡津山町大字船頭町四十八番地)、印刷者 市川休太郎(岡山県岡山市西中山下八十五番地)、発行所 作陽古書刊行会(岡山県笘田郡津山町大字堺町六番地)、発売元 〈山陽書籍株式会社〉津山出張店(岡山県笘田郡津山町大字堺町六番地)、発売元 山陽書籍株式会社(岡山市西大寺町)刊。第2冊:大正3年2月印刷・発行、著作者・校訂者は同上、発行者 武内新一郎(岡山県岡山市大字西大寺町四十番地)、印刷者 安井宇吉(岡山県岡山市大字船頭町八十二番ノ一)、印刷所 山陽新報社(岡山県岡山市西中山下百五十四番地)、発行所・発売元は同上。第3冊:大正3年7月印刷・発行、以下同上。第4冊:大正2年5月印刷、大正2年6月発行、著作者 〈故〉正木輝雄、校訂者以下同上(安井宇吉の番地が三十七番に変更)。第5冊:大正2年10月印刷・発行、以下同上(安井宇吉の番地が八十二番ノ一に変更)。第6冊:大正2年11月印刷・発行、以下同上。第7冊:大正2年12月印刷・発行、以下同上。第8冊:大正3年1月印刷・発行、以下同上。
|
成立西暦
|
1914
|
成立推定
|
|
刷り書写の態様
|
|
内容
|
美作国の地誌。①『作陽誌(西作誌)』(元禄4年成、江村宗普稿・長尾勝明編、漢文体)、②『追補作陽誌(東作誌)』(文化12年成、正木輝雄編、漢字かな交じり)、③『津山誌』(明治16年成、矢吹正則編、漢字かな交じり)を併せて一書としたもの。各冊の内容、第1冊:「西作誌上巻」(笘南郡・笘西郡)、第2冊:「西作誌中巻」(久米郡南分・久米郡北分)、第3冊:「西作誌下巻」(大庭郡・真島郡)、附録「作陽誌十六箇寺境内牓示」「作陽十一社記」、第4冊:「東作誌一巻」(東南条郡・東北条郡)、第5冊:「東作誌二巻」(勝南郡)、第6冊:「東作誌参巻」(勝北郡)、第7冊:「東作誌四巻」(吉野郡)、第8冊:「東作誌五巻」(英田郡)、「津山誌上巻」、「津山誌下巻」。第1冊巻頭に「作陽誌著者 長尾隼人之真筆」写真、第4冊巻頭に「昌谷精谿翁序文」其一~四写真あり。
|
内容(カナ)
|
|
内容(ローマ字)
|
|
旧蔵印識語
|
|
備考
|
白茶色表紙、布目(型押)。四周双辺14行35字。第1冊の四十一・四十二頁の1丁落丁。同四十三・四十四頁の1丁衍丁。第4冊の三百四十五・三百四十六頁の1丁落丁。同三百四十七・三百四十八頁の1丁衍丁。第8冊の二百四十一・二百四十二頁の1丁落丁。
|
保存状況種別
|
|
保存状況程度
|
|
所蔵機関
|
西尾市岩瀬文庫
|
資料種別
|
地理 日本地誌
|
大分類
|
和装活版書
|
和分類
|
地理 日本地誌 地方誌 山陽道
|
漢分類
|
|
筆跡サンプル画像・全文テキスト
|
|
製作者等
|
|
製作者等読み
|
|
製作者等(ローマ字)
|
|
縮尺
|
|
言語
|
日本語
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
主題
|
|
主題(カナ)
|
|
主題(ローマ字)
|
|
関連する地域・場所
|
|
関連する地域・場所(カナ)
|
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
関連する人物・団体
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
内容年
|
|
内容年終
|
|
原本の所在・史料群
|
西尾市岩瀬文庫
|
資料番号
|
|
文化財情報
|
|
manifest.jsonへのURL
|
|
関連画像URL
|
|
自治体史掲載
|
|
出版物・関連資料
|
|
翻訳元の言語
|
|
権利関係・利用条件
|
|
原資料の利用条件
|
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
収載箇所
|
|
DOI
|
|
既刊目録名
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|