/ 21148ページ
函番号(資料番号) 152-238
旧書名 現今自筆百人一首
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 1
単位
書名 現今自筆百人一首
書名ヨミ ゲンコンジヒツヒャクニンイッシュ
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考 原題簽中央双辺「現今自筆百人一首〈網野延平編〉全」。見返題同。
版写
特殊装丁
書型
存欠
原装・改装 原装
合冊
丁数 54
寸法 23.0/16.0
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者 網野延平編
編著者ヨミ アミノノブヒラ
編著者(ローマ字)
成立 見返に「網野延平編/版権免許」。明治19年9月、網野延平自序。明治20年夏、硯堂のあるし美静(模刻花押)跋。明治19年10月版権免許、編輯兼出版発行人 網野延平(日本橋区蛎殻町二丁目十五番地)、売捌人 平野屋稲葉周平(同区堺町九番地)刊。
成立西暦 1887
成立推定
刷り書写の態様
内容 当代の貴顕を中心とした百人の自筆和歌を集め模刻した書。半丁1人1首。入集者は有栖川宮幟仁親王、近衛忠熈、中山忠能、久我建通、松平慶永、嵯峨実愛、藤波教忠、池田茂政、藤井行道、慈光寺有仲~井上頼国、有賀長鄰、池原香稚、小中村清矩、松平直克、酒井忠経、丹羽長国室久子、網野延平、綾小路有長、三条実美等。巻末に入集者の住所一覧「玉詠者居住地目録」を付す。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語
備考 旧目録、『現今自筆百人一首』『〈現今自筆〉百人一首』(続編)を「現今自筆百人一首」として一括する(同時の製本出来)。玉子色表紙、檀紙文(型押)。
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 文学 和歌
大分類 和書
和分類 文学 和歌 撰集 私撰集
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ